〈日々の栞〉「自分」を大切に

▼毎日、真面目に仕事をして、家と職場の往復ばかりしていると気がめいってくる。取材先で担当者や業者の方と話をすると気が紛れはするものの、同じことを繰り返すのは飽きが来る。なので最近は仕事終わりに「楽しみ」を作ることにした
▼「今日が終わったらあれをしよう」「あそこに行こう」「あの人と会おう」など、楽しみを自分で作るとその楽しみが糧となって、いつもと同じ職場、同じ仕事でも、不思議とやる気が出てくる。やはり、モチベーションがないと仕事はやっていられない
▼世の中、労災防止も大切だが、連休明けの退職志願者増加や自殺者が増加傾向にあるらしいことも、重要視すべきなのではないかと、テレビ番組を見ていて思った。退職志願者と自殺者の根本は似ているのではないか。職場環境が全てを解決するわけではない。少しでも自分のことは自分で機嫌を取れるように訓練をするべきなのかもしれない
▼「楽しみ」と言っても人それぞれだろう。推し活、映画鑑賞、読書、食、アウトドアなど…。私は食べること、寝ること、友達に会うことが大好きだ。仕事終わりに何を食べようかと考えるだけでワクワクするし、夕飯を誰かと食べられる約束があるだけで、1日でも1週間でも乗り切れる
▼自分を大切にすることは、大きな視点で見れば職場環境の改善にもつながるかもしれない。昨今の日本の労働者は、自分にも他人にも厳しいイメージが強い。自分を大切に扱うことで、仕事に対する思いも少しは良くなるはず。「安全第一」を大切にするために、まずは自分の心をいたわっていこう。(茨城・RK)
◇関連記事(有料購読者限定機能)
〈日々の栞〉中高年の技術に視線を〈2025/02/13〉
〈日々の栞〉建設的な建設を〈2025/02/12〉
〈日々の栞〉人を引きつける魅力〈2025/02/10〉
〈日々の栞〉真のまちづくりとは〈2025/02/07〉
〈日々の栞〉「蛙化」にご注意を〈2025/02/06〉
〈2025/02/14配信〉

この記事は「建設メール」のサンプルです。
「建設メール」の詳細・購読のお申し込み


日本工業経済新聞社 本社 〒113-0022 東京都文京区千駄木3-36-11