【文科省】技術士の二次試験/実施日など発表
文部科学省は3日、2025年度の技術士第二次試験に関する詳細を発表した。
続きを読む
受験資格は◇技術士補としての実務経験(技術士の補助期間4年以上、総合技術監理部門は7年以上)◇専門業務の従事経験(科学技術に関する専門的業務従事期間7年以上、総合技術監理部門は10年以上)―のいずれか。なお大学院の理科系修士課程や博士課程の在籍期間は最大2年まで実務経験として算入可能。
試験は筆記試験と口頭試験で構成する。筆記試験は総合技術監理部門の必須科目が7月20日(日)、その他の技術部門および総合技術監理部門の選択科目は同月21日(月)。試験地は北海道、宮城県、東京都、神奈川県、新潟県、石川県、愛知県、大阪府、広島県、香川県、福岡県、沖縄県。口頭試験は12月から26年1月に東京都で実施する。
受験申込受付期間は郵送受付が4月1日〜4月16日。WEB受付が4月1日〜4月15日。受験手数料は1万4000円。
筆記試験の結果は11月に通知される。口頭試験の合格者は26年3月に発表される。
◇関連記事(有料購読者限定機能)
✎ 【補助金】上下水道の革新的研究/3月24日まで募集受付〈2025/02/27〉 ✎ 【ICT活用】土工と浚渫で原則化/発注者指定型のみに変更〈2025/02/26〉 ✎ 【厚生労働省】技能検定に新職種/シャッター施工を追加〈2025/02/21〉 ✎ 【外国人材活用】鉄道の電気設備整備/3月に特定技能評価試験〈2025/02/17〉
〈2025/03/05配信〉
この記事は「建設メール」のサンプルです。
日本工業経済新聞社 本社 〒113-0022 東京都文京区千駄木3-36-11
|