| ホーム » 日本工業経済新聞社 週刊メールマガジン | 
 日本工業経済新聞社 週刊メールマガジン   入札制度の改正や建設業界の今後の動向など、建設から経済に関する情報まで経営のヒントに繋がるニュースを毎週メールで配信しています。編集後記では取材中のちょっとした裏話が出てくることもあるかも?
 
 週刊メールマガジンのご購読は無料です。次のリンク先から必要事項を入力の上、送信ボタンをクリックしてお申し込みください。
 
   
 | 
 発行日をクリックするとバックナンバーを参照できます。
 ※1週間前までのバックナンバーを掲載しています。 
 ●週刊メールマガジン バックナンバー 2017年02月20日発行分 | ━━━━━━━━━━━■ 週刊・建設ニュース ■━━━━━━━━━━━ 2017/2/20 No.698
 (毎週月曜日発行)
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 日本工業経済新聞社
 https://www.nikoukei.co.jp/
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『業界ニュース』
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 <国土交通省関係>
 
 ◆【建設産業政策会議】地域建設業の目指す姿探る
 国土交通省の建設産業政策会議におけるワーキンググループで10年後の地域
 建設業の目指すべき姿の検討が始まった。13日の初会合では建設業を取り巻く
 状況と課題を踏まえた、地域建設業の方向性などについて意見を交わした。冒
 頭、大臣官房の海堀安喜建設流通政策審議官は「今後の地方を考えたときに全
 体としては維持管理や災害対応などの需要が拡大する一方で人口減少、財政の
 問題が地域に波及していく」としながら、地域建設業の将来について基本に立
 ち返った上での議論を要請した。
 https://www.nikoukei.co.jp/kijidetail/00329472
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『地方公共団体ニュース』
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 <埼玉>
 ◆社会保険推進協議会が対策推進を申し合わせ
 関東地方整備局は13日、さいたま新都心合同庁舎2号館で第6回関東地方社
 会保険未加入対策推進協議会を開催した。関係機関の取り組みなどが報告され
 たほか、2017年度のスケジュールを確認。さらに、社会保険など未加入対
 策の推進に関する申し合わせを行い、17年度以降も引き続き加入促進に取り組
 む方針を共有した。
 https://www.nikoukei.co.jp/kijidetail/00329507
 
 <茨城>
 ◆龍ケ崎市が17年度予算案に道の駅設計費7850万円
 龍ケ崎市(中山一生市長)は14日、2017年度予算案の概要を発表した。
 主な事業では、コミュニティセンターのトイレ改修に9738万円、庁舎エレ
 ベーター更新に9250万円、佐貫排水ポンプ場の除塵機更新に8818万円、
 道の駅の設計業務に7849万8000円などを盛り込んでいる。
 https://www.nikoukei.co.jp/kijidetail/00329736
 
 <群馬>
 ◆庁舎等複合施設整備事業、建設費に約45億
 沼田市は2017年度予算案に庁舎等複合施設事業へ18年度までの2カ年継
 続費49億1400万円を設定した。うち建設費には44億9000万円を充てる
 予定。工事発注は建築、電気設備、機械設備の3分離とし、市内業者による特
 定JVで入札する方針。4月早々にも入札公告を行い、6月定例市議会で契約
 承認を求める予定。
 https://www.nikoukei.co.jp/kijidetail/00329815
 
 <山梨>
 ◆リニア環境未来都市/整備方針案を決定
 県はリニア建設推進本部会議を10日に開催し、甲府市大津町に整備されるリ
 ニア中央新幹線駅の周辺と近郊を対象エリアとする「リニア環境未来都市」の
 整備方針素案を決定した。駅周辺では、駅北側にパーク&ライド用駐車場や駅
 前広場を、駅南側には駅前広場に加え、「観光交流・産業振興エリア」として
 情報発信、サービス提供、交流の機能を整備する。
 https://www.nikoukei.co.jp/kijidetail/00329532
 
 <新潟>
 ◆県の新年度当初予算案の投資的経費1893億で0.6%減
 新潟県(米山隆一知事)は15日、新年度当初予算案を発表した。投資的経費
 は総額1893億7400万円で対前年度比0・6%減少。うち普通建設事業
 費は1819億4800万円で同比0・6%減となった。
 https://www.nikoukei.co.jp/kijidetail/00329762
 
 <長野>
 ◆長野市2017年度当初予算案、投資25%減も通常規模
 長野市が2017年度当初予算案を発表した。一般会計は1487億円で前年度比4.2
 %減。第四学校給食センターなど大型建設事業が終了したことにより、投資的
 経費は215億円で同比25.9%減。大幅な予算減だが、市では「ハコモノ事業終了
 に伴う自然減」「通常運転規模」ととらえている。
 https://www.nikoukei.co.jp/kijidetail/00329871
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 コラム『日々の栞』
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 総合球技場で経済活性化へ
 
 ▼山梨県内に総合球技場の整備を―。約10万人の署名を受け県が設置した検討
 委員会が昨年末、報告書を後藤知事に提出した
 ▼今なぜ、総合球技場が必要なのか。県内のスポーツ施設は1986年(昭和
 61年)のかいじ国体に合わせて整備された施設が老朽化し、改修や更新時期を
 迎えている。またリニア新幹線開業が10年後に予定され、甲府市郊外に設置さ
 れるリニア駅の周辺開発が大きな課題になっている。そこで県はリニア駅周辺
 で構想する「環境未来都市」の一つに総合球技場を位置付け、ランドマークに
 と青写真を描く
 ▼地域経済の活性化も総合球技場を計画する理由だ。国内では近年、長野県松
 本市や大阪府吹田市などで球技場が新設されたが、新設スタジアムではJリー
 グの観客数が約5割増。スタジアム建設を計画する広島市や京都市も観客数を
 4割増から6割増と見込む。そこには、スポーツを核に地域の活性化をとの考
 えがあり、それを山梨でも、という狙いは理解できる。報告書でも、総合球技
 場のあるべき姿としてスポーツやイベントの開催で地域経済に波及効果を創出
 し、交流や観光に寄与をと提言
 ▼報告書が想定した収容人数は約2万人。総工費は80億円から140億円程度。
 人口約83万人の山梨県にとって大きな投資だ
 ▼さらに報告書は「球技場を整備することが目的ではなく、どのように生かし
 地域の発展に貢献する施設として運営・利用していくかが最も重要」と指摘し
 た。県では整備基本構想を今後策定する。「何のために建設するのか」「こん
 な効果が」ということを県民に理解してもらい協力を得ることが求められる。
 (山梨・MK)
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■※※ ご 案 内 ※※■
 
 ★=注目
 
 ★各県版の建設事業計画書2017年度版 予約受付開始!サンプルPDFをご確認ください。
 ※商品は発刊後、ご予約の方から順次発送させていただきます。
 http://www.nikoukei.com/jikeitokio/?ref=m10722
 
 ★経審結果検索CD-ROM「経審Navi」3月下旬販売開始!予約受付を開始しました。
 経営事項審査を受審した企業情報を県別にCD-ROMにまとめました。検索機能やCSVダウンロード可!
 http://www.nikoukei.com/knavi/?ref=m10722
 
 ★関東地整有資格業者名簿データ(平成29年2月1日更新)をエクセル一覧にしてご提供。
 建設工事8,101社、コンサル業務3,441社を収録。次のページからサンプルをご確認ください。
 http://www.nikoukei.com/kantoumeibo/?ref=m10722
 
 ☆最新の入札情報を無料公開!
 1億円以上の入札結果、最新入札公告を無料で公開しています。
 https://www.nikoukei.co.jp/bid_result/?ref=m10722
 
 ☆日工経公式Twitterアカウント(@nikoukei)をご活用ください。
 建設関連ニュースを随時投稿。各県のTwitterアカウントを県別にリスト化しています。
 https://twitter.com/nikoukei
 
 ☆最新の入札情報は「入札ネット+α」におまかせ。新規開拓に繋げられる分析資料もお手のもの。
 20年以上のデータ量、最新の情報をエクセル形式で自動メール配信。無料IDでご体験いただけます。
 https://www.nikoukei.co.jp/PurchaseItems/PurchaseNyusatunetAlpha.html?ref=m10722
 
 ☆業界のこぼれ話やニュースをコンパクトな記事にしてメール配信。「建設メール」サンプル記事を更新しました。
 スマホやPCでサッと確認。記事サンプル・体験の申し込みはWebページにアクセス。
 http://www.nikoukei.com/nkmail/order/?ref=m10722
 
 ☆建設行政、工事計画、発注時期、落札金額、予定価格などを報道しています。
 『建設新聞』のご案内とお申込は・・・
 https://www.nikoukei.co.jp/PurchaseItems/PurchaseNewspaper.html?ref=m10722
 
 ☆弊社特集紙面を「企画特集紙面」(特集紙面アーカイブス)ページに掲載しています。
 これまでの主な特集紙面をPDFファイルとしてダウンロードできます。
 https://www.nikoukei.co.jp/kikaku.html?ref=m10722
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『編集後記』
 
 政府や日本経済団体連合会などが提言している「プレミアムフライデー」が
 今週の金曜日から始まります。建設業界でもスーパーゼネコンをはじめとして
 趣旨に賛同する企業が出てきてはいますが、慎重な姿勢をみせる企業が大半の
 ようです。建設業界で制度導入が定着するかどうかは未知数ですが、処遇改善
 に向けた働き方改革の手法の一つとして、検討する価値はありそうです。
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ※本メールは、週刊メルマガ購読のご登録をいただいた方、名刺交換をさせて
 頂いた方にお送りしています。配信停止をご希望の方は大変恐縮ですが下記
 アドレス宛に「メルマガ停止希望」とご返信ください。
 メール停止は info-m@ns.nikoukei.co.jp へ。
 
 <ご意見・ご要望>
 当メルマガ編集部では、皆さまからのご意見・ご要望をお待ちしております。
 頂いたご意見はできるだけ編集に活かしていきたいと思っておりますので、
 info-m@ns.nikoukei.co.jp までメールをお送りください。
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 <発行>
 ㈱日本工業経済新聞社 メルマガ編集部
 東京都文京区千駄木3-36-11 TEL 03-3822-9211 FAX 03-3824-7955
 URL http://www.nikoukei.co.jp
 
 メール停止は info-m@ns.nikoukei.co.jp
 本メールに掲載された記事を許可なく転載する事を禁じます
 メールが連続3回送信不能となった場合は登録を解除いたします。
 
 
 | 
 
 
   
 
 発行日をクリックするとバックナンバーを参照できます。
 ※1週間前までのバックナンバーを掲載しています。 
 |