| ホーム » 日本工業経済新聞社 週刊メールマガジン | 
 日本工業経済新聞社 週刊メールマガジン   入札制度の改正や建設業界の今後の動向など、建設から経済に関する情報まで経営のヒントに繋がるニュースを毎週メールで配信しています。編集後記では取材中のちょっとした裏話が出てくることもあるかも?
 
 週刊メールマガジンのご購読は無料です。次のリンク先から必要事項を入力の上、送信ボタンをクリックしてお申し込みください。
 
   
 | 
 発行日をクリックするとバックナンバーを参照できます。
 ※1週間前までのバックナンバーを掲載しています。 
 ●週刊メールマガジン バックナンバー 2017年07月31日発行分 | ━━━━━━━━━■◇■ 週刊・建設ニュース ■◇■━━━━━━━━━ 2017/7/31 No.720
 (毎週月曜日発行)
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 日本工業経済新聞社 メールマガジン
 https://www.nikoukei.co.jp/
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼▽▼ 『業界注目ニュース』 ▼▽▼
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 〔国の関係〕
 
 ◆【中央建設業審議会】経審改正で地域貢献の評価拡大
 国土交通省が25日に開いた中央建設業審議会(中建審)総会において、建設
 産業政策会議での提言を踏まえた経営事項審査(経審)や建設工事標準請負契
 約約款の改正内容が了承された。提言に盛り込まれた施策具体化の第一弾とな
 り、「スピード感を持った対応」を早速実践した。経審改正では防災活動への
 貢献や建設機械の保有状況の評価を見直すなど「地域の守り手」としての役割
 を評価し、防災等への備えで地域に貢献しようとする企業の活動を後押しする。
 https://www.nikoukei.co.jp/kijidetail/00341561
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ★☆★ ご存知ですか『建設メール』 ★☆★
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 ◇業界のこぼれ話やニュースをコンパクトな記事にして毎日メール配信。
 
 ◇スマートフォンやPCでサッと確認できます。
 
 ◇先週の「建設メール」で配信された注目の記事は次の3本です。
 
 ◆【石井国交相】長時間労働是正に「しっかり取り組む」
 http://www.nikoukei.com/nkmail/?id=NS20170725180717QFS1RGISVKXI5SWA06
 
 ◆【東建】評価値は加算式を/入契制度で都へ要望
 http://www.nikoukei.com/nkmail/?id=NS20170727171304HFSRAGYOKN8EY5CT06
 
 ◆【働き方改革】民間発注者にも適正な工期設定の理解求める
 http://www.nikoukei.com/nkmail/?id=NS20170728172852E7ZKXYUZHBGP8Y5J01
 
 ☆『建設メール』を読んでみませんか?無料お試し体験、入会の申し込みは
 Webページにアクセス。
 http://www.nikoukei.com/nkmail/order/?ref=m10722
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼▽▼ 『地方発ニュース』 ▼▽▼
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 〔埼玉〕
 ◆<埼玉県>県営繕工事が2次区域の管理事務所新築を2月
 県営繕工事事務所は、こども動物自然公園(東松山市岩殿554)の2次区
 域管理事務所新築実施設計を丸岡設計(秩父市)へ2018年2月28日納期で
 委託、着手した。順調に進めば18年2月にも工事発注する。南東側への拡張部
 分となる2次区域における管理事務所で、S造平屋約159㎡規模。
 https://www.nikoukei.co.jp/kijidetail/00341630
 
 〔茨城〕
 ◆<水戸市>新市民会館/木造やぐら構造で中心市街地シンボルに
 水戸市は新市民会館等施設建築物の基本設計をまとめた。規模はRC・S・
 W造地下1階地上4階建て延べ2万2800・3㎡(建築面積約7145㎡)。
 RC造の大ホール(2000席)を耐火木部材のやぐらで囲む大型・都市型建
 築物で先進的な構造とし中心市街地の新たなシンボルとなることが期待される。
 https://www.nikoukei.co.jp/kijidetail/00341825
 
 〔群馬〕
 ◆<業界団体>群建協渋川支部が安全パトロールを実施
 群馬県建設業協会渋川支部安全委員会と建設業労働災害防止協会・群馬県支
 部渋川分会は21日、2017年度の第1回安全パトロールを実施した。当日は
 厚生労働省前橋労働基準監督署の藪根隆司産業安全専門官をはじめ、県渋川環
 境森林事務所の鈴木利光次長のほか、管内県出先事務所と市町村の職員も参加
 し、協会員と共に各現場を見て回った。
 https://www.nikoukei.co.jp/kijidetail/00341504
 
 〔山梨〕
 ◆<山梨県>県の総合球技場建設場所/小瀬公園周辺に決定
 後藤斎知事は27日、総合球技場の建設場所を小瀬スポーツ公園周辺に決定し
 たと表明した。想定候補地は、公園南東側の第3駐車場。もう一つの候補地で
 あるリニア駅前と比較して立地や整備・運営、機能などから小瀬に決定した。
 建設場所の決定は、27日の県議会全員協議会と会見で後藤知事が表明した。
 https://www.nikoukei.co.jp/kijidetail/00341762
 
 〔新潟〕
 ◆<新潟県>離島でもICT活用工事試行へ
 県佐渡地域振興局地域整備部発注工事でICT活用工事を試行する見通しで
 あることがわかった。試行するのは多田皆川金井線小倉峠バイパス(柳久保工
 区)切土工事で帯刀建設が6280万円で受注した。ICT建機の確保など、
 本土とは条件が異なる離島での試行となり、今後のICT活用工事の普及面で
 も注目される。
 https://www.nikoukei.co.jp/kijidetail/00341870
 
 〔長野〕
 ◆<長野県内>ラウンドアバウト普及へ安曇野でサミット
 全国のラウンドアバウト(環状交差点)導入自治体らが集まった「ラウンド
 アバウトサミットin安曇野」(普及促進協議会主催、会員14市町)が、28日、
 29日の2日間にわたり安曇野市で開かれた。28日は国からの情報提供や講演、
 さらに普及促進協議会の取組報告が行われ、29日には安曇野市内のラウンドア
 バウト「本村 円(ほんむら まどか)」で現地を視察した。
 https://www.nikoukei.co.jp/kijidetail/00341794
 
 〔千葉〕  提供:日刊建設タイムズ
 ◆<千葉市>余熱利用施設・地域活性化で可能性調査/新清掃工場関連
 千葉市廃棄物施設課は26日、新清掃工場建設に係る余熱利用施設及び地域活
 性化等可能性調査の公募型プロポーザル募集要項を公表した。新清掃工場(北
 谷津用地)の建設にあたり、余熱利用施設の整備のあり方を検討し、廃棄物エ
 ネルギーの有効利用と地域活性化を念頭に、新清掃工場周辺地域の全体構想を
 策定する。
 https://www.nikoukei.co.jp/kijidetail/00341628
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼▽▼ コラム『日々の栞』 ▼▽▼
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 ◎プレミアムな夏祭り
 
 ▼家族の夏休みイベントを考えるため、中学3年生の息子に予定を聞く。する
 と塾の夏期講習で忙しいとのこと。スケジュールを確認すると5日講習、1日
 休みの6日間ペースが1カ月半も続くという。加えて合宿もある。これでは一
 緒に遊びに行くことは無理に等しい。父としては寂しい限りである
 ▼受験生が苦しいのはもちろんだが、その親がこれほど苦しいとは思いも寄ら
 なかった。息子が勉強で何をどれほど身に付けているのかが分からない。頭の
 中に辞書を突っ込んでやりたいぐらいだが、実際には何もできない。親がどれ
 だけもがこうと、結局は本人のやる気次第。親にできることは、塾への送迎ぐ
 らいしかない
 ▼長野県建設産業団体連合会が、7月8日からプレミアムサタデーをスタート
 した。県建設部長の発案をもとに、毎月第2土曜日は会社も現場も休日とする
 取り組みだ。将来的には完全週休2日制も視野に入れている
 ▼プレミアムサタデーのキャッチフレーズは「第2土曜日 趣味に学びに 家
 族とともに」「月半ば 週休2日でリフレッシュ」。日給労働者の収入減など
 週休2日制にはさまざまな課題があるものの、休日を有意義に過ごし、頭の中
 をすっきりさせることも良いのではないか
 ▼息子が「一日だけ夏期講習を休もうかな」と発言。家族で遊びに行く気にな
 ったのかと思ったら「友だちが集まるから、夏祭りに行きたい」。以前は家族
 で出掛けた夏祭りだが、近年は友だちと会って祭りを楽しむ時間が大切なよう
 だ。同級生と過ごす時間も残り少ない。土曜日開催の夏祭りは、きっと彼のプ
 レミアムサタデーになるだろう。(長野・JI)
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■※※ ご 案 内 ※※■
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 ★=注目
 
 ★「月刊・業務委託ランキング」無料PDFメールを創刊しました。詳細・お申し込み方法は下記まで。
 設計委託関係の企業別受注ランキングを都県別にまとめ、毎月20日頃にPDF資料をメールでお届けします。
 http://www.nikoukei.com/netrank/?ref=m10722
 
 ★経審結果検索CD-ROM「経審Navi」発売!専用ソフトで検索も簡単。商品紹介ページをご確認ください。
 経営事項審査を受審した企業情報を県別にCD-ROMにまとめました。検索機能やCSVデータ出力可!
 http://www.nikoukei.com/knavi/?ref=m10722
 
 ★広告掲載してみませんか。建設専門紙のネットワークを活かして全国に広告を発進できます。
 北海道から沖縄まで建設専門紙32紙で構成した建設業界読者74万人をターゲットに格安価格で掲載できます。
 http://www.nikoukei.com/senmonshi/?ref=m10722
 
 ☆関東地整の工事・業務発注予定(7月期)を無料閲覧コーナーに掲載しました。
 https://www.nikoukei.co.jp/?ref=m10722
 
 ☆関東地整の有資格業者名簿データ(平成29・30年度対応)7月1日版を提供中。
 建設工事7,883社、コンサル業務3,238社を収録。次のページからサンプルをご確認ください。
 http://www.nikoukei.com/kantoumeibo/?ref=m10722
 
 ☆日工経公式Twitterアカウント(@nikoukei)をご活用ください。
 建設関連ニュースを随時投稿。各県のTwitterアカウントを県別にリスト化しています。
 https://twitter.com/nikoukei
 
 ☆紙面では読めない業界のこぼれ話やニュースをメール配信。「建設メール」体験申し込み受付中。
 スマホやPCでサッと確認。記事サンプル・体験の申し込みはWebページにアクセス。
 http://www.nikoukei.com/nkmail/order/?ref=m10722
 
 ☆最新の入札情報を無料公開!
 1億円以上の入札結果、最新入札公告を無料で公開しています。
 https://www.nikoukei.co.jp/bid_result/?ref=m10722
 
 ☆最新の入札情報は「入札ネット+α」におまかせ。新規開拓に繋げられる分析資料もお手のもの。
 20年以上のデータ量、最新の情報をエクセル形式で自動メール配信。無料IDでご体験いただけます。
 https://www.nikoukei.co.jp/PurchaseItems/PurchaseNyusatunetAlpha.html?ref=m10722
 
 ☆建設行政、工事計画、発注時期、落札金額、予定価格などを報道しています。
 『建設新聞』のご案内とお申込は・・・
 https://www.nikoukei.co.jp/PurchaseItems/PurchaseNewspaper.html?ref=m10722
 
 ☆特集号の紙面を「企画特集紙面」(特集紙面アーカイブス)ページに掲載。
 これまでの主な特集紙面をPDFファイルとしてダウンロードできます。
 https://www.nikoukei.co.jp/kikaku.html?ref=m10722
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◇◆◇ 『編集後記』 ◇◆◇
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 来年度の公共工事設計労務単価を決めるため、10月に実施する公共事業労務
 費調査に先立ち、国土交通省は26日に関係建設業者団体向けの説明会を開きま
 した。本年度の調査からは、新たに週休2日の導入など休日拡大に関する調査
 項目を追加して、賃金支払いの実態を適切に設計労務単価へ反映できるように
 することになりました。同調査は依然として3割強の標本が棄却されている現
 状があることから、少しでも正確な実態が単価に反映されるように、対象業者
 には事前に余裕を持った書類整備が求められます。
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ※本メールは、週刊メルマガ購読のご登録をいただいた方、名刺交換をさせて
 頂いた方にお送りしています。配信停止をご希望の方は大変恐縮ですが下記
 アドレス宛に「メルマガ停止希望」とご返信ください。
 メール停止は info-m@ns.nikoukei.co.jp へ。
 
 <ご意見・ご要望>
 当メルマガ編集部では、皆さまからのご意見・ご要望をお待ちしております。
 頂いたご意見はできるだけ編集に活かしていきたいと思っておりますので、
 info-m@ns.nikoukei.co.jp までメールをお送りください。
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 <発行>
 ㈱日本工業経済新聞社 メルマガ編集部
 東京都文京区千駄木3-36-11 TEL 03-3822-9211 FAX 03-3824-7955
 URL http://www.nikoukei.co.jp
 
 メール停止は info-m@ns.nikoukei.co.jp
 本メールに掲載された記事を許可なく転載する事を禁じます
 メールが連続3回送信不能となった場合は登録を解除いたします。
 
 
 | 
 
 
   
 
 発行日をクリックするとバックナンバーを参照できます。
 ※1週間前までのバックナンバーを掲載しています。 
 |