| ホーム » 日本工業経済新聞社 週刊メールマガジン | 
 日本工業経済新聞社 週刊メールマガジン   入札制度の改正や建設業界の今後の動向など、建設から経済に関する情報まで経営のヒントに繋がるニュースを毎週メールで配信しています。編集後記では取材中のちょっとした裏話が出てくることもあるかも?
 
 週刊メールマガジンのご購読は無料です。次のリンク先から必要事項を入力の上、送信ボタンをクリックしてお申し込みください。
 
   
 | 
 発行日をクリックするとバックナンバーを参照できます。
 ※1週間前までのバックナンバーを掲載しています。 
 ●週刊メールマガジン バックナンバー 2019年03月25日発行分 | ━━━━━━━━━■◇■ 週刊・建設ニュース ■◇■━━━━━━━━━ 2019/3/25 No.801
 (毎週月曜日発行)
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 日本工業経済新聞社 メールマガジン
 https://www.nikoukei.co.jp/
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼▽▼ 『業界注目ニュース』 ▼▽▼
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 〔国の関係〕
 
 ◆【19年地価公示】地方圏でも住宅地が27年ぶり上昇
 国土交通省が明らかにした2019年地価公示結果によると、全国的に地価
 の回復傾向が広がり、三大都市圏以外の地方圏でも住宅地が1992年以来27
 年ぶりに上昇に転じたことが分かった。商業地は地方4市を除いた地域でも93
 年から続いた下落が横ばいとなった。全国平均は全用途平均が4年連続で上昇
 し、上昇基調を強めている。用途別では住宅地が2年連続、商業地は4年連続
 で上昇した。
 https://www.nikoukei.co.jp/kijidetail/00381233
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ★☆★ ご存知ですか『建設メール』 ★☆★
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 ◇業界のこぼれ話やニュースをコンパクトな記事にして毎日メール配信。
 
 ◇スマートフォンやPCでサッと確認できます。
 
 ◇先週の「建設メール」で配信された注目の記事は次の3本です。
 
 ◆【全建】「新しい時代の幕開けに対応」/協議員会議を開催
 http://www.nikoukei.com/nkmail/?id=NS20190318161426KYKBPNIMLUQ70WBH01
 
 ◆【建災防】新規に中小建設事業者向け「コンパクト・コスモス」
 http://www.nikoukei.com/nkmail/?id=NS20190320173138Y2YAJWBGOMONF48W01
 
 ◆【全管連】新会館が竣工/新たな気持ちでスタート
 http://www.nikoukei.com/nkmail/?id=NS20190322171519DGZNCEHPV68NVKQQ04
 
 ☆『建設メール』を読んでみませんか?無料お試し体験、入会の申し込みは
 Webページにアクセス。
 http://www.nikoukei.com/nkmail/order/?ref=m10722
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼▽▼ 『地方発ニュース』 ▼▽▼
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 〔埼玉〕
 ◆<埼玉県>県総合評価、インターンシップで7月変更
 埼玉県は総合評価方式で7月から加点の一部見直しを行う。変更対象の項目
 は「インターンシップ等の受け入れ実績」で、現行の1点か0点かの運用から、
 0・5点の中間点を設けて評価する。インターンシップの受け入れ実績は、担
 い手確保・育成に関する取り組みの評価項目の一つとなっている。
 https://www.nikoukei.co.jp/kijidetail/00381457
 
 〔茨城〕
 ◆<守谷市>19年度当初予算案に給食センター改築費35億
 守谷市(松丸修久市長)はこのほど、2019年度予算案を公表した。主な
 ものでは、学校給食センター改築事業に35億8902万5000円、御所ケ丘
 小学校校舎改修事業に8億9483万円、庁舎空調設備改修工事に2カ年継続
 費で6億5578万7000円などを予算化。
 https://www.nikoukei.co.jp/kijidetail/00381209
 
 〔群馬〕
 ◆<群馬県>2019年度多面的機能支払優良表彰
 県農政部は18日、県庁正庁の間で2018年度群馬県多面的機能支払優良活
 動表彰式を開催した。5団体が実施した農地や農業用水路などの保全管理活動、
 農村環境保全活動に対して表彰状が手渡された。
 https://www.nikoukei.co.jp/kijidetail/00381270
 
 〔新潟〕
 ◆<長岡市>中心市街地の活性化へ新規15事業を追加
 長岡市は2019年4月から24年3月までを計画期間とする3期目の市中心
 市街地活性化基本計画を策定し、18日に国が認可した。新たに15事業を追加し、
 継続する48事業と合わせた全63事業に取り組む。新規事業の互尊文庫移転事業
 では坂之上町地区再開発事業で整備する複合施設に図書館機能を移転する。
 https://www.nikoukei.co.jp/kijidetail/00381311
 
 〔長野〕
 ◆<長野県>上半期6割、補正は6月までに公告/柔軟手続きで早期発注も
 県建設部の本年度第3回現地機関所長等会議が19日に県庁で開かれ、2018年
 度2月補正予算と19年度当初予算の執行方針が示された。3カ年緊急対策によ
 り予算が大規模となっていることを踏まえ、上半期の契約目標は前年度から1
 割落とし「おおむね6割以上」に設定。
 https://www.nikoukei.co.jp/kijidetail/00381371
 
 〔千葉〕  提供:日刊建設タイムズ
 ◆<千葉県>今月下旬に公募型プロポ/県千葉リハビリセンター整備検討会議
 県健康福祉部は20日、「千葉県千葉リハビリテーションセンター施設整備検
 討会議」の第3回目を千葉市内の県教育会館で開催。施設の役割・機能及び施
 設整備の方向性について意見を求めるとともに、新年度事業について報告した。
 新年度は基本計画を策定し、基本設計に必要な与条件を整理する。
 https://www.nikoukei.co.jp/kijidetail/00381356
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼▽▼ コラム『日々の栞』 ▼▽▼
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 ◎味わい深いひととき
 
 ▼自分を変えたいと思った時に有効な方法として「時間配分、住む場所、付き
 合う人を変えろ」と言われる。昨夏から心機一転、横浜から茨城へと住まいを
 変えた。こちらで暮らし始めてようやく半年が過ぎ、いろいろな変化があった。
 一番の変化は、車を運転するようになったことだ
 ▼「若者の車離れ」という現象も茨城ではどこ吹く風。老若男女問わず身近な
 移動手段として車が生活の中に入り込んでいる。もともと車にも運転にもあま
 り興味がなく、教習所に行くまで左側通行も知らなかったような人間だったの
 だが、今では毎日車で通勤している。今まで通学・通勤の時間を電車で過ごし
 てきた身としては、その快適さに驚いている
 ▼まず必ず座れて、パーソナルスペースが侵害されないこと。車内では叫ぼう
 が歌おうが自由だ。また、大好きなラジオを聴きながら通勤できること。一般
 の聴取者からのお便りをラジオパーソナリティが紹介し、話題を広げていく…
 ラジオは聴取者に寄り添うメディアだ
 ▼そして何より、自然豊かな風景を見て、季節の移り変わりを味わうことがで
 きる。一面の緑が揺れる田んぼや、少しずつ色が深まり、あせていく山林など。
 地元の人からすれば何でもない、当たり前の景色かもしれないが、しみじみと
 「ここに来てよかった…」と感じるひとときだ
 ▼こちらでの生活にもなじんできたと感じているが、まだまだ驚いたり、感動
 したりすることは多い。こうしたことが自分にとって当たり前になり、感動し
 なくなった時に、初めて完全にここの住民になったと言えるのかもしれないが、
 今しばらくは飽きそうにない。(茨城・RN)
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■※※ ご 案 内 ※※■
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 ★=注目
 
 ★各県版の建設事業計画書2019年度版 東京23区版まもなく発刊!サンプルPDFをご確認ください。
 ※商品は発刊後、ご予約の方から順次発送させていただきます。
 http://www.nikoukei.com/jikeitokio/?ref=m10722
 
 ★4月26日、事例で学ぶ施工計画の書き方「総合評価セミナー」(東京開場)を開催します。
 https://www.nikoukei.co.jp/sites/default/files/top_oshirase/20190426_seminar.pdf
 
 ☆「月刊・業務委託ランキング」(無料)PDFメールを配信。詳細・お申し込み方法は下記まで。設計委託関係の企業別受注ランキングを都県別にPFD資料としてまとめ、メールでお届けします。
 http://www.nikoukei.com/netrank/?ref=m10722
 
 ☆平成30年度(2月補正)関東地整発注見通し一覧を無料閲覧コーナーに掲載しました。
 https://www.nikoukei.co.jp/freereading/hattyumitoshi.html?ref=m10722
 
 ☆関東地整の有資格業者名簿データ(平成29・30年度対応)2月1日版提供中。
 建設工事8,017社、コンサル業務3,313社を収録。次のページからサンプルをご確認ください。
 http://www.nikoukei.com/kantoumeibo/?ref=m10722
 
 ☆日工経公式Twitterアカウント(@nikoukei)をご活用ください。
 建設関連ニュースを随時投稿。各県のTwitterアカウントを県別にリスト化しています。
 https://twitter.com/nikoukei
 
 ☆広告掲載してみませんか。建設専門紙のネットワークを活かして全国に広告を発進できます。
 北海道から沖縄まで建設専門紙32紙で構成した建設業界読者74万人をターゲットに格安価格で掲載できます。
 http://www.nikoukei.com/senmonshi/?ref=m10722
 
 ☆日本工業経済新聞社のホームページでは最新の入札情報を無料公開しています。
 1億円以上の入札結果、最新入札公告を無料公開!
 https://www.nikoukei.co.jp/bid_result/?ref=m10722
 
 ☆「建設メール」でしか読めない業界ネタを記者視点の見解も交えてメール配信。
 メールアドレスを入力して最新の建設メールサンプルをお取り寄せ下さい!
 http://www.nikoukei.com/nkmail/koudoku/?ref=m10722
 
 ☆経審結果検索CD-ROM「経審Navi」発売!専用ソフトで検索も簡単。商品紹介ページでご確認ください。
 経営事項審査を受審した企業情報を県別にCD-ROMにまとめました。検索機能やCSVデータ出力可!
 http://www.nikoukei.com/knavi/?ref=m10722
 
 ☆最新の入札情報は「入札ネット+α」におまかせ。新規開拓に繋げられる分析資料もお手のもの。
 20年以上のデータ量、最新の情報をエクセル形式で自動メール配信。無料IDでご体験いただけます。
 https://www.nikoukei.co.jp/PurchaseItems/PurchaseNyusatunetAlpha.html?ref=m10722
 
 ☆建設行政、工事計画、発注時期、落札金額、予定価格などを報道しています。
 『建設新聞』のご案内とお申込は・・・
 https://www.nikoukei.co.jp/PurchaseItems/PurchaseNewspaper.html?ref=m10722
 
 ☆特集号の紙面を「企画特集紙面」(特集紙面アーカイブス)ページに掲載。
 これまでの主な特集紙面をPDFファイルとしてダウンロードできます。
 https://www.nikoukei.co.jp/kikaku.html?ref=m10722
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◇◆◇ 『編集後記』 ◇◆◇
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 国土交通省と建設業4団体幹部との意見交換会が18日に開かれ、石井啓一大
 臣が今後の建設業の働き方改革の取り組みの具体的展開や強化を直接要請しま
 した。新設計労務単価、建設業法・入札契約適正化法の改正、建設キャリアア
 ップシステムの本格運用、新たな在留資格による外国人の受け入れなど建設業
 を取り巻く環境が大きく変わろうとする中、建設業が国民の期待に沿う役割を
 果たし続けるめにも、関係者一丸となった取り組みが求められます。
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ※本メールは、週刊メルマガ購読のご登録をいただいた方、名刺交換をさせて
 頂いた方にお送りしています。配信停止をご希望の方は大変恐縮ですが下記
 アドレス宛に「メルマガ停止希望」とご返信ください。
 メール停止は info-m@ns.nikoukei.co.jp へ。
 
 <ご意見・ご要望>
 当メルマガ編集部では、皆さまからのご意見・ご要望をお待ちしております。
 頂いたご意見はできるだけ編集に活かしていきたいと思っておりますので、
 info-m@ns.nikoukei.co.jp までメールをお送りください。
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 <発行>
 ㈱日本工業経済新聞社 メルマガ編集部
 東京都文京区千駄木3-36-11 TEL 03-3822-9211 FAX 03-3824-7955
 URL http://www.nikoukei.co.jp
 
 メール停止は info-m@ns.nikoukei.co.jp
 本メールに掲載された記事を許可なく転載する事を禁じます
 メールが連続3回送信不能となった場合は登録を解除いたします。
 
 
 | 
 
 
   
 
 発行日をクリックするとバックナンバーを参照できます。
 ※1週間前までのバックナンバーを掲載しています。 
 |