ホーム » 日本工業経済新聞社 週刊メールマガジン  
 
日本工業経済新聞社 週刊メールマガジン 
  入札制度の改正や建設業界の今後の動向など、建設から経済に関する情報まで経営のヒントに繋がるニュースを毎週メールで配信しています。 
編集後記では取材中のちょっとした裏話が出てくることもあるかも? 
 
週刊メールマガジンのご購読は無料です。次のリンク先から必要事項を入力の上、送信ボタンをクリックしてお申し込みください。 
   		   		 
 |   
発行日をクリックするとバックナンバーを参照できます。
  ※1週間前までのバックナンバーを掲載しています。 
 ●週刊メールマガジン バックナンバー 2019年11月05日発行分 ━━━━━━━━━■◇■ 週刊・建設ニュース ■◇■━━━━━━━━━
                                 2019/11/5 No.831
                           (毎週月曜日発行)
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 日本工業経済新聞社 メールマガジン
                      https://www.nikoukei.co.jp/
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           ▼▽▼ 『業界注目ニュース』 ▼▽▼       
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 〔中央の関係〕
 
 ◆【技能者特別講習】10職種を対象に11月から全国で実施
  建設業振興基金は、国土交通省受託事業として職長・中堅クラスの建設技能
 者等を対象とした「マネジメントスキル向上特別講習」を11月から全国57会場
 で開催する。現在、専門工事業団体で能力評価基準の整備が進められており、
 10月末までに国土交通大臣認定を受けた9職種(型枠、鉄筋、機械土工、左官、
 内装仕上、防水、切断穿孔、建築大工、サッシ・カーテンウォール)と、近く
 認定される予定の「とび」を含めた10職種の技能者が受講対象となる。
 https://www.nikoukei.co.jp/kijidetail/00396308
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          ★☆★ ご存知ですか『建設メール』 ★☆★     
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 ◇業界のこぼれ話やニュースをコンパクトな記事にして毎日メール配信。
 
 ◇スマートフォンやPCでサッと確認できます。
 
 ◇先週の「建設メール」で配信された注目の記事は次の3本です。
 
 ◆【台風19号】6カ所の道路を直轄権限代行で復旧
 https://www.nikoukei.com/nkmail/?id=NS201910291756444ZERPHJ3DHRCZ1JW03
 
 ◆【空調と地球環境議連】実効性あるフロン回収率向上策を
 https://www.nikoukei.com/nkmail/?id=NS20191030174952SGLOZTX2PVNTO7DI03
 
 ◆【国土交通データ】公開イベントでプラットフォーム紹介
 https://www.nikoukei.com/nkmail/?id=NS201910311804444XVDCY1TXYKV50T104
 
 ☆『建設メール』を読んでみませんか?無料お試し体験、入会の申し込みは
   Webページにアクセス。
 http://www.nikoukei.com/nkmail/order/?ref=m10722
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
            ▼▽▼ 『地方発ニュース』 ▼▽▼       
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 〔埼玉〕
 ◆<埼玉県>県が台風19号災害復旧で12月補正対応か
  県は台風19号被害からの本格復旧に向けて、災害復旧事業の実施を補正予算
 などで検討する。最短で12月補正予算が考えられる。道路・河川・砂防・公園
 ・農業基盤施設・社会福祉施設・学校施設などを再建するための災害復旧事業
 の実施が想定される。
 https://www.nikoukei.co.jp/kijidetail/00396102
 
 〔茨城〕
 ◆<水戸市>内原駅の橋上化、自由通路/20年度着工へ設計進む
  水戸市は内原駅の橋上駅舎、南北自由通路、北側自由通路(歩行者デッキ)
 を整備する。JR東日本建築設計(本社・東京都)が実施設計を本年度内にま
 とめ、JRと施工協定を締結し2020年度に着工する。21年度に一部供用開
 始、22年度中に完成を目指す。
 https://www.nikoukei.co.jp/kijidetail/00396396
 
 〔群馬〕
 ◆<利根川砂防>田代床固群など応急復旧工事が完了
  国土交通省利根川水系砂防事務所は、嬬恋村田代地先の田代床固群と上野村
 新羽地先の野栗沢床固群の応急復旧工事を完了させた。田代床固群は河道外に
 氾濫流が低下、宅地・農地を洗堀し護岸が損傷した。
 https://www.nikoukei.co.jp/kijidetail/00396351
 
 〔山梨〕
 ◆<甲斐市>公設民営に決まる/フラワーバーク・ミュージアム
  県緑化センター跡地に計画するフラワーパークアンドミュージアムの事業手
 法について甲斐市は公設民営とする方針を固めた。民間事業者が施設の設計や
 建設、維持、管理を担い、市が資金を負担。施設の所有権は市が持つ。事業者
 の参加形態に大きな縛りは設けず、単体企業のほかJVでの参加も可能にする。
 https://www.nikoukei.co.jp/kijidetail/00396288
 
 〔新潟〕
 ◆<新潟市>優良工事表彰24工事、25社に栄誉
  新潟市は10月31日、2019年度優良工事表彰式典を執り行い、前年度に完
 成した市発注工事の中から24工事、25社に優良工事表彰を贈った。また専門工
 事部門には9社が表彰の栄誉に浴した。
 https://www.nikoukei.co.jp/kijidetail/00396369
 
 〔長野〕
 ◆<北陸地整>千曲川堤防決壊区間は18日間で応急工事完了
  長野市穂保地区の千曲川堤防決壊箇所で進められていた鋼矢板仮締切堤防が
 10月30日に完成した。国土交通省北陸地方整備局は同日、現場で工事概要の説
 明会を開催し、24時間態勢で復旧工事に当たった建設企業にあらためて謝意を
 表した。
 https://www.nikoukei.co.jp/kijidetail/00396365
 
 〔千葉〕  提供:日刊建設タイムズ
 ◆<成田市>仮設校舎をリースで/三里塚小の大規模改造
  成田市教育委員会は、三里塚小学校(中央棟・増築棟)の大規模改造に伴い
 仮設校舎をリースにより借り上げる。大規模改造工事中に仮設校舎を設置し、
 必要な教室を確保する。仮設校舎は来年3月末に着工、来年7月1日に引き渡
 しを行い、2021年3月31日までをリース期間とする。
 https://www.nikoukei.co.jp/kijidetail/00396366
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
            ▼▽▼ コラム『日々の栞』 ▼▽▼       
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 ◎その矜持に感謝を
 
 ▼ただ、人のために。ときには損得勘定を超えた気持ちの上に豊かな生活は成
 り立つ。道路を守る業者もそう。手間ばかり掛かり誰もやりたがらない仕事。
 でも住民が困るから請け負う。千葉県に集結した電力関係者も「助けたい」気
 持ちで動いてくれたのだろう
 ▼台風で停電になったことで住民は当たり前の生活を失った。一時的な停電は
 あっても数週間にわたるというのは記憶にない。東日本大震災の計画停電でさ
 えストレスを感じた。今回はそれ以上だろう
 ▼しかしそれを全て東京電力のせいにするのはどうか。無論設備が壊れなけれ
 ば、こうした事態にはなっていないが、それは人が造ったもの。自然の猛威全
 てに対処することが難しいことは近年の災害をみれば分かる。あらゆる地域に
 万が一の場合の代替ラインを敷けるはずもない。仮に巨額を投じて敷いたとこ
 ろで、それが壊れる可能性もある
 ▼停電直後、東電が倒壊した電柱の数などの被害状況を正確に答えられなかっ
 たことを非難する声があった。ただそれは、すぐに状況が把握できないほど被
 害が広範囲に及んだということ。復旧時期が定まらなかったのも、森林が絡む
 地域での大規模な作業に工期の予測が難しかったのだろう
 ▼東日本大震災以降、多少なりとも東電への不信感はある。それでも昼夜問わ
 ず復旧に当たってくれた関係者には感謝しかない。1日も早く元の生活を。そ
 の思いで複雑に絡み合う送電網の復旧に必死に力を注いでくれた。他地域の電
 力関係者も駆け付け全力で復旧に当たるその姿に何の文句があるだろう。また
 当たり前の生活に戻れる。電力関係者にありがとう。(山梨・OS)
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
              ■※※ ご 案 内 ※※■
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 ★=注目
 
 ★関東地整の有資格業者名簿データ(平成31・32年度対応)11月1日版提供中。
 建設工事7,809社、コンサル業務3,194社を収録。次のページからサンプルをご確認ください。
 http://www.nikoukei.com/kantoumeibo/?ref=m10722
 
 ☆「月刊・業務委託ランキング」(無料)PDFメールを配信。詳細・お申し込み方法は下記まで。
 設計委託関係の企業別受注ランキングを都県別にPFD資料としてまとめ、メールでお届けします。
 http://www.nikoukei.com/netrank/?ref=m10722
 
 ☆最新の入札情報は「入札ネット+α」におまかせ。新規開拓に繋げられる分析資料もお手のもの。
 最新の情報をエクセル形式で自動メール配信。20年以上のデータ量を無料IDでご体験いただけます。
 https://www.nikoukei.co.jp/PurchaseItems/PurchaseNyusatunetAlpha.html?ref=m10722
 
 ☆「建設メール」でしか読めない業界ネタを記者視点の見解も交えてメール配信。
 メールアドレスを入力して最新の建設メールサンプルをお取り寄せ下さい!
 http://www.nikoukei.com/nkmail/koudoku/?ref=m10722
 
 ☆令和元年度(10月期)関東地整発注見通し一覧を無料閲覧コーナーに掲載しました。
 https://www.nikoukei.co.jp/freereading/hattyumitoshi.html?ref=m10722
 
 ☆経審結果検索CD-ROM「経審Navi」発売!専用ソフトで検索も簡単。商品紹介ページでご確認ください。
 経営事項審査を受審した企業情報を県別にCD-ROMにまとめました。検索機能やCSVデータ出力可!
 http://www.nikoukei.com/knavi/?ref=m10722
 
 ☆日工経公式Twitterアカウント(@nikoukei)をご活用ください。
 建設関連ニュースを随時投稿。各県のTwitterアカウントを県別にリスト化しています。
 https://twitter.com/nikoukei
 
 ☆日本工業経済新聞社のホームページでは最新の入札情報を無料公開しています。
 1億円以上の入札結果、最新入札公告を無料公開!
 https://www.nikoukei.co.jp/bid_result/?ref=m10722
 
 ☆建設行政、工事計画、発注時期、落札金額、予定価格などを報道しています。
 『建設新聞』のご案内とお申込は・・・
 https://www.nikoukei.co.jp/PurchaseItems/PurchaseNewspaper.html?ref=m10722
 
 ☆広告掲載してみませんか。建設専門紙のネットワークを活かして全国に広告を発進できます。
 北海道から沖縄まで建設専門紙32紙で構成した建設業界読者74万人をターゲットに格安価格で掲載できます。
 http://www.nikoukei.com/senmonshi/?ref=m10722
 
 ☆特集号の紙面を「企画特集紙面」(特集紙面アーカイブス)ページに掲載。
 これまでの主な特集紙面をPDFファイルとしてダウンロードできます。
 https://www.nikoukei.co.jp/kikaku.html?ref=m10722
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
              ◇◆◇ 『編集後記』 ◇◆◇
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
  沖縄県の重要なシンボルで、世界遺産でもある首里城が大規模火災により、
 複数の建物が全焼しました。首里城正殿を含む国営沖縄記念公園の一部エリア
 は本年2月に管理主体が国土交通省から沖縄県に移管されたばかりでした。赤
 羽一嘉国土交通大臣は、首里城の再建に向けて関係省庁や沖縄県と連携しなが
 ら政府一丸となって全力で取り組む考えを示しています。防火体制の見直しも
 含め、速やかな判断が求められそうです。
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ※本メールは、週刊メルマガ購読のご登録をいただいた方、名刺交換をさせて
  頂いた方にお送りしています。配信停止をご希望の方は大変恐縮ですが下記
  アドレス宛に「メルマガ停止希望」とご返信ください。
  メール停止は info-m@ns.nikoukei.co.jp へ。
 
 <ご意見・ご要望>
  当メルマガ編集部では、皆さまからのご意見・ご要望をお待ちしております。
  頂いたご意見はできるだけ編集に活かしていきたいと思っておりますので、
  info-m@ns.nikoukei.co.jp までメールをお送りください。
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 <発行>
 ㈱日本工業経済新聞社 メルマガ編集部
 東京都文京区千駄木3-36-11 TEL 03-3822-9211 FAX 03-3824-7955
 URL http://www.nikoukei.co.jp
 
 メール停止は info-m@ns.nikoukei.co.jp
 本メールに掲載された記事を許可なく転載する事を禁じます
 メールが連続3回送信不能となった場合は登録を解除いたします。
 
  |  
 
 
  
  
発行日をクリックするとバックナンバーを参照できます。
  ※1週間前までのバックナンバーを掲載しています。 
 
		 |