| ホーム » 日本工業経済新聞社 週刊メールマガジン | 
 日本工業経済新聞社 週刊メールマガジン   入札制度の改正や建設業界の今後の動向など、建設から経済に関する情報まで経営のヒントに繋がるニュースを毎週メールで配信しています。編集後記では取材中のちょっとした裏話が出てくることもあるかも?
 
 週刊メールマガジンのご購読は無料です。次のリンク先から必要事項を入力の上、送信ボタンをクリックしてお申し込みください。
 
   
 | 
 発行日をクリックするとバックナンバーを参照できます。
 ※1週間前までのバックナンバーを掲載しています。 
 ●週刊メールマガジン バックナンバー 2012年09月10日発行分 | ━━━━━━━━━━━■ 週刊・建設ニュース ■━━━━━━━━━━━ 2012/09/10  No.476
 (毎週月曜日発行)
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 日本工業経済新聞社
 https://www.nikoukei.co.jp/
 
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『行政ニュース』
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■国土交通省/1・06倍増の4・4兆要望/13年度予算の概算要求
 国土交通省は、2013年度予算の概算要求の内容を明らかにした。東日本
 大震災復興特別会計を含む公共事業関係費は、4兆4244億円で前年度比1
 ・06倍の積極型予算を要望した。震災からの復興対策を着実に進めながら、
 全国的に災害に強い国づくりを進めていく方針だ。また、低炭素まちづくり関
 係でも新規事業を含めて積極的な予算組みを行った。
 社会資本整備総合交付金を活用した、防災・減災のための社会資本の整備に
 対しては前年度比1・05倍の1兆5056億円を要望した。水害・土砂災害、
 下水道整備などを推進する。
 そのほか防災関連のハード整備で大きなものは、予防的な治山対策の強化に
 2657億円(前年度比1・06倍)、過去に大きな水害や土砂災害が発生し
 ている地域を対象に、被害の防止・軽減を図るためにの事業には1245億円
 (同1・08倍)を要望。公共施設の耐震化・津波対策の推進には905億円
 (同1・02倍)を要望するなどした。
 今後、大きな課題となっている社会資本整備の維持・更新に対しては、35
 19億円(同1・02倍)を要望。精度の高い維持・更新費用の推計方法や社
 会構造の変化に対応した維持管理・更新に対して施設横断的な検討を行う。
 そのほか国力強化の取り組みとして、全国ミッシングリンクの整備に399
 5億円(同1・09倍)、物流ネットワークの整備に1647億円(同1・1
 4倍)、国際コンテナ戦略港湾の機能強化に437億円(同1・22倍)など
 を要望している。また、同省が力を入れている地籍調査による土地境界の明確
 化の推進に対しては156億円(同1・06倍)を要望した。
 新規事業としては、住宅・建築物の耐震化の緊急対策の実施に150億円を
 要望したほか、PPP/PFIの推進に4億円を要望した。住宅の耐震化につ
 いては、大規模建築物や災害時の機能確保が必要な避難路沿道建築物の耐震化
 に対する支援を強化する仕組みを創設する。また、住宅の耐震改修に対する支
 援も強化する。PPP/PFIについては、防災やエネルギー分野などの先導
 的な取り組みに対して支援を行う。
 「日本再生戦略」を実現するための特別重点要求では、新規事業として低炭
 素まちづくりに向けたコンパクトシティの形成の推進に8億円を要望したほか、
 低炭素まちづくりの実現に向け、公共施設のおける省エネルギー化、未利用エ
 ネルギーの活用に160億円(同119・24倍)、住宅・建築物の環境対策
 の推進に295億円(同1・31倍)を要望した。
 
 ■関東整備局/13年度予算概算要求
 関東地方整備局は7日、2013年度国土交通省予算概算要求にかかわる同
 局所管事業について公表した。基本方針として「東日本大震災からの復興対策
 を着実に推進し、また、大規模災害などに備えつつ、災害に強い国づくりに向
 け、防災・減災対策などを推進する」ことなどを掲げた。
 主要事業には▽首都圏中央連絡自動車道▽東京外かく環状道路▽首都圏氾濫
 区域堤防強化対策―などを位置付けている。
 
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『団体ニュース』
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■全建/保険記載欄を追加/統一様式の改訂
 全国建設業協会(淺沼健一会長)は、全建統一様式様式集、記載例および解
 説を改訂した。11月1日施行の建設業法施行規則に対応させ、健康保険・厚生
 年金保険・雇用保険の記載欄を追加。合わせて各様式の見直しを行い、記載項
 目の関連付けや解説などを見やすく分かりやすいものとしている。
 建設業法施行規則の主な改正内容は、施工体制台帳の記載事項および再下請
 通知書の記載事項に、健康保険などの加入状況を追加することとなった。
 頒布価格は、税込み、送料別で様式集550円、記載例および解説1150
 円。協会HPからの申込も準備中。
 問い合わせ先は、全国建設業協会労働部(代表℡03-3551-9396)。
 
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『企業経営コーナー』
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■e-Taxまたは光ディスクによる法定調書の提出義務
 法定調書は、決められた様式に記載して税務署に提出することになっていま
 すが、インターネットを利用した e-Taxのほか、光ディスク(光ディスク、磁
 気テープまたは磁気ディスク)により提出することもできます。2014年1
 月1日以後、法定調書を提出する年の前々年に提出すべきであった法定調書の
 枚数が1000枚以上であるものについては、 e-Taxまたは光ディスクにより
 提供しなければならないこととされました。
 この法定調書の提出枚数が1000枚以上かどうかの判定は、法定調書の提
 出義務を有する者ごとに行うことになります。例えば、A支店が1100枚、
 B支店が600枚の給与所得の源泉徴収票を提出していた場合には、A支店の
 みがその2年後において e-Taxまたは光ディスクによる提出を義務付けられま
 す。また提出枚数の判定は、法定調書の種類ごとに行います。
 (情報提供=㈱税経)
 
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■※※ ご 案 内 ※※■
 
 ★=注目
 
 ★残席わずか!官民合同フォーラム2012開催。~ミャンマーの有望なインフラ市場を狙え~
 ミャンマーのインフラ需要、その動向とビジネスの可能性を探ります。
 http://www.nikoukei.co.jp/topics/contents/myanmar_forum.pdf
 
 ★「世界中のこどもたちが」の新沢としひこ&中川ひろたかチャリティーコンサート。
 9月23日(日)立川市で開催。ゴールデンコンビによる楽しい時間を親子でお過ごしください。
 http://www.nikoukei.com/eplus/
 
 ☆最新の入札情報を無料公開!
 1億円以上の入札結果、最新入札公告を無料で公開しています。
 https://www.nikoukei.co.jp/SearchDisplay/List/Result.html?ref=m10722
 
 ☆iPhone、Androidスマートフォン、携帯電話で入札メール【無料】を受信。
 1億円以上の公共入札の結果情報を即座に携帯電話にメール配信。
 http://www.nikoukei.co.jp/topics/contents/n-mail.html?ref=m10722
 
 ☆当社記事ヘッドラインをRSSフィード【無料】で提供しています。
 メールが届く感覚で最新のニュースをチェックできます。
 http://feeds.feedburner.com/nikoukeifeed
 
 ☆建設行政、工事計画、発注時期、落札金額、予定価格などを報道しています。
 『建設新聞』のご案内とお申込は・・・
 https://www.nikoukei.co.jp/PurchaseItems/PurchaseNewspaper.html?ref=m10722
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『編集後記』
 国交省の概算要求で、公共事業関係費は前年度比1・06倍とのこと。積極
 的な方針は良いものの、国政は今後大きく動くことが予想されます。予算も含
 めて建設行政の行方が気になるところです。
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ※本メールは、週刊メルマガ購読のご登録をいただいた方、名刺交換をさせて
 頂いた方にお送りしています。配信停止をご希望の方は大変恐縮ですが下記
 アドレス宛に「メルマガ停止希望」とご返信ください。
 メール停止は info-m@ns.nikoukei.co.jp へ。
 
 <ご意見・ご要望>
 当メルマガ編集部では、皆さまからのご意見・ご要望をお待ちしております。
 頂いたご意見はできるだけ編集に活かしていきたいと思っておりますので、
 info-m@ns.nikoukei.co.jp までメールをお送りください。
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 <発行>
 ㈱日本工業経済新聞社 メルマガ編集部
 東京都文京区千駄木3-36-11 TEL 03-3822-9211 FAX 03-3824-7955
 URL http://www.nikoukei.co.jp
 
 メール停止は info-m@ns.nikoukei.co.jp
 本メールに掲載された記事を許可なく転載する事を禁じます
 メールが連続3回送信不能となった場合は登録を解除いたします。
 
 
 | 
 
 
   
 
 発行日をクリックするとバックナンバーを参照できます。
 ※1週間前までのバックナンバーを掲載しています。 
 |