| ホーム » 日本工業経済新聞社 週刊メールマガジン | 
 日本工業経済新聞社 週刊メールマガジン   入札制度の改正や建設業界の今後の動向など、建設から経済に関する情報まで経営のヒントに繋がるニュースを毎週メールで配信しています。編集後記では取材中のちょっとした裏話が出てくることもあるかも?
 
 週刊メールマガジンのご購読は無料です。次のリンク先から必要事項を入力の上、送信ボタンをクリックしてお申し込みください。
 
   
 | 
 発行日をクリックするとバックナンバーを参照できます。
 ※1週間前までのバックナンバーを掲載しています。 
 ●週刊メールマガジン バックナンバー 2011年12月26日発行分 | ━━━━━━━━━━━■ 週刊・建設ニュース ■━━━━━━━━━━━ 2011/12/26  No.441
 (毎週月曜日発行)
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 日本工業経済新聞社
 https://www.nikoukei.co.jp/
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『NEWSピックアップ』
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■政府投資20兆円超/補正含め見通し改訂/国土交通省
 国土交通省は、2011年度の建設投資見通しの改訂版を発表した。今年6
 月に一度まとめていたが、その後、東日本大震災の復旧・復興に向けた大型の
 補正予算が組まれたことから補正分も含めた見直しを行ったもの。本年度の投
 資見通しは、前年度比で13・0%増加の46兆4700億円となった。6月公表
 時に比べると3兆2500億円増加した。政府建設投資は、20兆8500億円
 となった。政府投資見通しが20兆円を超えるのは、04年以来。
 政府建設投資は、東日本大震災からの復旧・復興などの投資総額が4兆87
 00億円あり、これが全体を押し上げ、前年比54・5%と大幅に増加した。
 民間の住宅投資も上期の着工戸数の増加に伴い上方修正し、6月発表から1
 500億円を増加した13兆9900億円とした。これは、前年比で8・4%増
 という数字だった。民間非住宅の建設投資も6月公表時から2100億円増加
 で12兆6400億円になった。
 東日本大震災の復旧・復興が日本経済に及ぼす影響についても試算しており、
 それによると名目国内総生産は1・22%、実質国内総生産を1・08%引き
 上げられる。また生産誘発効果は、全産業で9兆5500億円、雇用創出効果
 は57万人としている。
 同見通しは、第3次補正までを含めて試算を行っており、3次補正すべてが
 本年度内に執行されるという前提で計算されている。
 
 ■2011具体化状況など/地域懇談会の意見交換/全建
 全国建設業協会(淺沼健一会長)が21日、全国9か所で開催したブロック会
 議を総括する「地域懇談会などにおける諸問題の意見交換会」を経団連会館で
 開いた。国土交通省側から▽2〇11年度予算▽建設産業の再生と発展のため
 の方策2011の具体化状況▽地方公共団体における入札契約制度の改善状況
 ▽金融支援対策-に関する説明などがあり、活発な議論が交わされた。
 ブロック会議の提案では、公共事業予算の確保および社会資本整備の推進、
 防災・減災対策、地域建設業の経営支援と維持・存続、入札契約制度の改善、
 積算の改善と人材確保・育成に関する意見があったと報告された。 意見交換
 会には、正副会長をはじめ、開催県および幹事県の会長らが出席した。
 
 ■八ツ場継続 工事費計上へ/地元犠牲に万全の対応/国土交通省
 国土交通省の前田武志大臣は22日、会見を開き、八ツ場ダムの建設継続を明
 言した。関東地方整備局や有識者会議などでは「継続が妥当」という判断がさ
 れていたものの、民主党の反対もあり難しい調整が進められてきたが、来年度
 予算へ本体工事費を盛り込んでいく方針が示された。
 前田大臣は、「即効性のある効果的な治水施設で、全体の8割まで事業が進
 んでいる。代替案なしに中止はできない」とし、さらに「地域の自治を担って
 いる一都五県の知事の(建設を)進めろという判断も重いものだった」と判断
 理由を話した。
 民主党の前原誠司政調会長がいまだ反対の姿勢を明確にしていることに対し
 ては、「予算を決めるのは国会。決められた予算の執行は大臣が行うもの」と
 本体工事着工は党判断ではないことを強調した。
 また、地元住民に対して、「八ツ場は計画から60年程度が経っている。3代
 、4代にわたって犠牲を強いてきた。下流の安全のために犠牲を引き受けてく
 れたのは上下流の信頼関係が成り立っているから。生活再建に万全の対応が必
 要」とし、大型事業の生活再建についての法制化を進めていくと説明した。
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■※※ ご 案 内 ※※■
 
 ★=注目
 
 ★なぜ進まない水道事業アウトソーシング~現実の課題と展望を考える~
 今後の企業活動の一助となる上下水道の将来ビジョンを提示します。
 http://www.nikoukei.com/seminar/?ref=m10221
 
 ★最新の入札情報を無料公開!
 1億円以上の入札結果、最新入札公告を無料で公開しています。
 https://www.nikoukei.co.jp/SearchDisplay/List/Result.html?ref=m10221
 
 ☆iPhone、Androidスマートフォン、携帯電話で入札メール【無料】を受信。
 1億円以上の公共入札の結果情報を即座に携帯電話にメール配信。
 http://www.nikoukei.co.jp/topics/contents/n-mail.html?ref=m10221
 
 ☆当社記事ヘッドラインをRSSフィード【無料】で提供しています。
 メールが届く感覚で最新のニュースをチェックできます。
 http://feeds.feedburner.com/nikoukeifeed
 
 ☆平成23・24年度 関東地方整備局 有資格者名簿CD-ROM
 関東地方整備局における有資格者名簿データ(工事のみ)約7,600社をエクセル
 形式で提供します。付録として各業種別の等級・順位順一覧PDFを収録。
 http://www.nikoukei.co.jp/topics/contents/kantoucdrom_order.pdf
 
 ☆建設行政、工事計画、発注時期、落札金額、予定価格などを報道しています。
 『建設新聞』のご案内とお申込は・・・
 https://www.nikoukei.co.jp/PurchaseItems/PurchaseNewspaper.html?ref=m10221
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『編集後記』
 八ッ場ダム建設の継続が決定しました。また一つ、民主党マニフェストの項
 目が実現に至らない結果となりました。こうなってくると、今後の選挙におい
 てはマニフェストというものが意味をなさなくなると言えます。
 当メルマガは今号が年内最後となります。今年もお世話になりました。来年
 もよろしくお願いいたします。(J・I)
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ※本メールは、週刊メルマガ購読のご登録をいただいた方、名刺交換をさせて
 頂いた方にお送りしています。配信停止をご希望の方は大変恐縮ですが下記
 アドレス宛に「メルマガ停止希望」とご返信ください。
 メール停止は info-m@ns.nikoukei.co.jp へ。
 
 <ご意見・ご要望>
 当メルマガ編集部では、皆さまからのご意見・ご要望をお待ちしております。
 頂いたご意見はできるだけ編集に活かしていきたいと思っておりますので、
 info-m@ns.nikoukei.co.jp までメールをお送りください。
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 <発行>
 ㈱日本工業経済新聞社 メルマガ編集部
 東京都文京区千駄木3-36-11 TEL 03-3822-9211 FAX 03-3824-7955
 URL http://www.nikoukei.co.jp
 
 メール停止は info-m@ns.nikoukei.co.jp
 本メールに掲載された記事を許可なく転載する事を禁じます
 メールが連続3回送信不能となった場合は登録を解除いたします。
 
 
 | 
 
 
   
 
 発行日をクリックするとバックナンバーを参照できます。
 ※1週間前までのバックナンバーを掲載しています。 
 |