| ホーム » 日本工業経済新聞社 週刊メールマガジン | 
 日本工業経済新聞社 週刊メールマガジン   入札制度の改正や建設業界の今後の動向など、建設から経済に関する情報まで経営のヒントに繋がるニュースを毎週メールで配信しています。編集後記では取材中のちょっとした裏話が出てくることもあるかも?
 
 週刊メールマガジンのご購読は無料です。次のリンク先から必要事項を入力の上、送信ボタンをクリックしてお申し込みください。
 
   
 | 
 発行日をクリックするとバックナンバーを参照できます。
 ※1週間前までのバックナンバーを掲載しています。 
 ●週刊メールマガジン バックナンバー 2012年12月03日発行分 | ━━━━━━━━━━━■ 週刊・建設ニュース ■━━━━━━━━━━━ 2012/12/03  No.488
 (毎週月曜日発行)
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 日本工業経済新聞社
 https://www.nikoukei.co.jp/
 
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『行政ニュース』
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■財務省/再生戦略・防災に8803億円/予備費使用概要まとむ
 財務省は、本年度第2弾の経済危機対応・地域活性化予備費の使用概要をま
 とめた。「日本再生戦略」で位置付けたグリーン、ライフ、農林漁業の重点3
 分野の実現前倒しに5354億円、東日本大震災からの早期の復旧・復興およ
 び大規模災害に備えた防災・減災対策に3448億円の合計8803億円(事
 業費約1・2兆円)を投入する。
 
 ■国土交通省/国費505億円を投入/予備費使用概要を公表
 国土交通省は、本年度2回目となる経済危機対応・地域活性化予備費の使用
 概要を公表した。全体では国費505億5600万円(事業費853億130
 0万円)を投入する。内訳は、一般公共事業は国費459億1100万円(事
 業費794億2500万円)、災害復旧関連に国費46億4500万円(事業費
 58億8800万円)となっている。
 一般公共事業では、大規模災害に備えた防災・減災対策として、河川などの
 緊急風水害や土砂災害対策、道路の老朽化対策などに国費180億円(事業費
 270億円)を充てるほか、「日本再生戦略」の実現前倒しとして、通学路の
 緊急対策や防災・減殺のための事業に国費326億円(事業費608億円)を
 投入する。
 
 ■農水省/6次基盤整備に86億円/予備費使用の第二弾
 農林水産省が、11月30日に閣議決定された2012年度予備費の使用(経済
 対策第二弾)について発表した。予備費では、農業6次産業化促進のための水
 田汎用化や畑地かんがいなど基盤整備に86億円。集中豪雨による被害のおそれ
 のある地域における排水機場・排水路の整備、老朽施設補修・更新には23億円。
 集中豪雨による山腹崩壊地の緊急復旧整備には20億円。森林の表土流出や崩壊
 の発生を未然に防ぐ間伐には10億円を計上した。
 このほか農業用用排水施設整備・海岸保全施設整備・予防治山のための農山
 漁村地域整備交付金に30億円を盛り込んだ。
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『団体ニュース』
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■道建協/深堀し成果挙げる項目も/三好会長意見交換会振り返る
 日本道路建設業協会の三好武夫会長は、全国10地区で行われた意見交換会を
 終え「要望も継続している項目や新たな項目など色々あるが、即改善していた
 だけるものはあまりない。1年にひとつでも深堀できる項目をつくり、業界と
 して成果を挙げる必要があるのかもしれない」と見解を示した。意見交換会は、
 国土交通省関東地方整備局や北陸整備局などと開かれた。
 意見交換会の要望事項では、道路整備の着実な実施と維持管理の充実へ「公
 共事業費の削減は限界を超え、補正予算措置だけはなく当初予算ベースで増や
 さなければ、結果的にコストがかかる」と主張。
 東日本大震災からの復旧復興の推進に向けては、発災時における東北地方整
 備局の対応に敬意を表すとともに「今後起こりえる災害に対して、同局の取り
 組みを継承し水平展開していただき、協会としても社会貢献を含め協力したい」
 と話す。
 また公共事業費の削減が続くなど厳しい経営環境の中「技術開発研究費や人
 材育成などを削減することになる。必要な一般管理費の確保は喫緊の課題」と
 述べた。
 長期保証など入札契約制度改革に関し「インセンティブの導入など、努力し
 ている企業がメリットを得られるような環境づくり」、長寿命舗装には「コン
 クリート舗装の継続、一定規模以上の工事としての発注などが安定的な拡大に
 つながる」との見解を示し、さらに「変更契約手続きの適正化」を求めた。
 
 ■全建/具体的に意見書で/全国会長会議を開催
 全国建設業協会(淺沼健一会長)が11月28日、全国会長会議を経団連会館
 (東京都千代田区)で開いた。全国9カ所で開催した地域懇談会およびブロッ
 ク会議での意見を、例年より強く具体的な表現でとりまとめた「社会資本整備
 の着実な推進について(意見書)」を提示し、今後、国土交通省など各方面に
 働きかけていく。
 冒頭、淺沼会長は「全建の存在というのは、国民の生命・生活を守る、日本
 経済と地域活性化に貢献する、という役割を担い、施策に対し提言し続ける役
 割も担う、非常に存在感の重い組織であると認識している。政権の枠組みが固
 まった後ではなく、あえて今、この意見書を公表し、今後の建設産業施策の是
 非について、各関係者に責任を持って受け止めていただきたいと思っている」
 とあいさつした。
 意見書は、疲弊した地域経済の活性化、雇用の確保、災害に強い社会を実現
 するため、着実な社会資本の整備推進が国の重要な責務との見解に立ち、全建
 および47都道府県建設業協会長の連名。国土保全ビジョンを早期に策定し計画
 的な公共事業予算の確保・拡大措置、首都直下型地震などに備え、中長期的な
 見通しを持ち全国防災・減災のための予算枠確保、公共事業設計労務単価の引
 き上げなど入札制度の早期改善など6項目への配慮を求めている。
 会議の終了後、ブロック単位ではなく、全建の総意として、一般管理費の引
 き上げを要望してほしいという意見が出された。
 
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■※※ ご 案 内 ※※■
 
 ★=注目
 
 ★平成25・26年度指名参加願提出要領ガイドブック(全国版)発売!【部数限定】
 全国都道府県および全市町村の受付期間・形態、住所、電話番号などを掲載。
 http://www.nikoukei.com/guidebook/?ref=m10722
 
 ☆最新の入札情報を無料公開!
 1億円以上の入札結果、最新入札公告を無料で公開しています。
 https://www.nikoukei.co.jp/SearchDisplay/List/Result.html?ref=m10722
 
 ☆iPhone、Androidスマートフォン、携帯電話で入札メール【無料】を受信。
 1億円以上の公共入札の結果情報を即座に携帯電話にメール配信。
 http://www.nikoukei.co.jp/topics/contents/n-mail.html?ref=m10722
 
 ☆当社記事ヘッドラインをRSSフィード【無料】で提供しています。
 メールが届く感覚で最新のニュースをチェックできます。
 http://feeds.feedburner.com/nikoukeifeed
 
 ☆経審NaviCD-ROM 2012 好評発売中!経営事項審査のデータを都道府県毎に収録
 各種ランキングを作成できるほか、必要な項目をCSV形式で出力できます。
 http://www.nikoukei.com/knavi/?ref=m10722
 
 ☆建設行政、工事計画、発注時期、落札金額、予定価格などを報道しています。
 『建設新聞』のご案内とお申込は・・・
 https://www.nikoukei.co.jp/PurchaseItems/PurchaseNewspaper.html?ref=m10722
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『編集後記』
 建設業界において、既存公共施設の老朽化と維持管理の重要性が叫ばれてい
 る中で起きた、中央自動車道笹子トンネルの天井崩落事故。同様施設の点検を
 一斉に行うようですが、あらゆる施設において、日常から細かい点検が必要な
 のではないかと感じます。
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ※本メールは、週刊メルマガ購読のご登録をいただいた方、名刺交換をさせて
 頂いた方にお送りしています。配信停止をご希望の方は大変恐縮ですが下記
 アドレス宛に「メルマガ停止希望」とご返信ください。
 メール停止は info-m@ns.nikoukei.co.jp へ。
 
 <ご意見・ご要望>
 当メルマガ編集部では、皆さまからのご意見・ご要望をお待ちしております。
 頂いたご意見はできるだけ編集に活かしていきたいと思っておりますので、
 info-m@ns.nikoukei.co.jp までメールをお送りください。
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 <発行>
 ㈱日本工業経済新聞社 メルマガ編集部
 東京都文京区千駄木3-36-11 TEL 03-3822-9211 FAX 03-3824-7955
 URL http://www.nikoukei.co.jp
 
 メール停止は info-m@ns.nikoukei.co.jp
 本メールに掲載された記事を許可なく転載する事を禁じます
 メールが連続3回送信不能となった場合は登録を解除いたします。
 
 
 | 
 
 
   
 
 発行日をクリックするとバックナンバーを参照できます。
 ※1週間前までのバックナンバーを掲載しています。 
 |