| ホーム » 日本工業経済新聞社 週刊メールマガジン | 
 日本工業経済新聞社 週刊メールマガジン   入札制度の改正や建設業界の今後の動向など、建設から経済に関する情報まで経営のヒントに繋がるニュースを毎週メールで配信しています。編集後記では取材中のちょっとした裏話が出てくることもあるかも?
 
 週刊メールマガジンのご購読は無料です。次のリンク先から必要事項を入力の上、送信ボタンをクリックしてお申し込みください。
 
   
 | 
 発行日をクリックするとバックナンバーを参照できます。
 ※1週間前までのバックナンバーを掲載しています。 
 ●週刊メールマガジン バックナンバー 2011年06月06日発行分 | ━━━━━━━━━━━■ 週刊・建設ニュース ■━━━━━━━━━━━ 2011/06/6  No.413
 (毎週月曜日発行)
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 日本工業経済新聞社
 https://www.nikoukei.co.jp/
 
 暑さが戻ってきました。それでも、まだ気温は序の口。夏の到来は、もう少
 し先でしょう。
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『NEWSピックアップ』
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 ■震災被害/修理トラブル関東で続出/業者は書面交付が必要
 東日本大震災後、屋根の修理に関するトラブル相談が国民生活センターや消
 費生活センターに寄せられている。屋根修理に関する相談件数は震災後2カ月
 で533件。地域別では関東だけで約8割を占める。工事内容を詳しく説明せ
 ず契約し、高額な費用を請求するケースもあるという。業者が消費者から信頼
 を得て契約し、トラブルに至らないためには「前もって書面の交付が必要」
 (同センター)といえる。
 同センターによると、相談533件のうち北関東は238件(45・8%)、
 南関東は172件(33・1%)、東北南部は86件(16・5%)という状況(各
 県ごとの数値は未公表)で、関東地方に集中している。
 相談では、工事内容を説明されないまま契約したり、ずさんな工事をされる、
 不安をあおる言葉で契約させられる、何度も訪問や電話で勧誘されて契約させ
 られるといったケースがあるという。
 トラブル防止のため、センターは消費者に対して▽訪問販売の契約はクーリ
 ングオフ可能▽その場ですぐに契約しない▽工事内容や金額を確認する▽必要
 ない場合は、きっぱりと断る▽トラブルになったら消費生活センターに相談―
 などのアドバイスを示している。
 また、業者側に対しても「消費者がどれだけ慌てていても、工事内容や金額
 をきちんと見積もり書で示してほしい」と求めている。
 
 ■議事録の徹底へ/ワンレスは回答早く/国土交通省
 国土交通省は、施工効率向上プロジェクトの取り組みである「三者会議」
 「設計変更審査会」「ワンデーレスポンス」について、発注者・施工者・設計
 者に対してアンケートを行い、そのアンケート結果から本年度の重点方針を定
 めた。
 三者会議、設計変更審査会のアンケート調査の結果、議事録の作成者が明確
 でないために議事録が作成されず、情報共有がうまく進んでいないことが分か
 った。このため、本年度は議事録の作成者を明確にするとともに、議事録作成、
 状況共有を進めていくこととした。
 一方、ワンデーレスポンスでは、回答が遅いという意見が見られたことから、
 ワンデーレスポンスは1日のうちに回答を出すものではなく、回答までに複数
 日を要する設計変更のようなものについては、その日のうちに「回答期限」を
 明示することを徹底していくとした。また、期限がさらに延びそうな場合は、
 変更した回答期限の連絡も徹底することとした。
 三者会議は、重要構造物工事すべてを対象に実施しており、現地状況と設計
 に相違がある場合は現場で開催し、大幅な設計変更が必要な場合には複数回行
 う。設計変更審査会は、軽微な変更以外はすべて対象になり、現場で開催した
 方が効率的な場合は現場で開く。ワンデーレスポンスについては、直轄工事す
 べてを対象に行っており、工事に対する問い合わせなどについてその日のうち
 に回答、もしくは回答期限を明示するという取り組み。
 
 ■一般法人へ定款変更/総会で事業計画など承認/全測連
 全国測量設計業協会連合会(本島庸介会長)が5月31日、第51回通常総会を
 都内の東海大学校友会館で開き、2011年度事業計画案や新法人制度移行に
 伴う新定款案を承認した。本島会長は「改めて社会基盤の重要性や公共事業の
 重要性が認識されている。東北の復興は最優先に、他の地区にも事業を実施し
 てもらわなければ困る、という気持ちで働きかけていく」とあいさつした。
 11年度事業計画は▽公益事業の推進▽国土交通省および中央官公庁の情報収
 集力の強化と折衝▽測協、地区協会活動の情報流通の充実▽収益事業の強化▽
 50周年記念事業-。
 公益法人制度改革関連では、新定款案が承認されたことを受け、年度内の申
 請を目指して準備に入る。
 また福田美弘専務理事の就任が報告された。
 総会の冒頭、被災県を代表し、吉田昭夫副会長(岩手県測量設計業協会会長)
 が「がれきの撤去はまだまだ滞っている。1日も早い復興を目指してがんばり
 たい」と概況を報告するとともに、これからの協力を求めた。
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■※※ ご 案 内 ※※■
 
 ★=注目
 
 ★iPhone、Androidスマートフォン、携帯電話で「入札メール(無料)」を受信
 1億円以上の公共入札の結果情報を即座に携帯電話にメール配信。
 http://www.nikoukei.co.jp/topics/contents/n-mail.html?ref=m10221
 
 ☆平成23・24年度 関東地方整備局 有資格者名簿CD-ROM
 関東地方整備局における有資格者名簿データ(工事のみ)約7,600社をエクセル
 形式で提供します。付録として各業種別の等級・順位順一覧PDFを収録。
 http://www.nikoukei.co.jp/topics/contents/kantoucdrom_order.pdf
 
 ☆新経営事項審査を受審した約15万社の企業情報を47都道府県ごとに収録!
 『経審Navi』のご案内とお申込は・・・
 http://www.nikoukei.co.jp/topics/contents/keisin2011.pdf
 
 ☆当社記事ヘッドラインのRSSフィード提供を開始しました。
 情報収集がもっと楽になります。
 http://feeds.feedburner.com/nikoukeifeed
 
 ☆建設行政、工事計画、発注時期、落札金額、予定価格などを報道しています。
 『建設新聞』のご案内とお申込は・・・
 https://www.nikoukei.co.jp/PurchaseItems/PurchaseNewspaper.html?ref=m10221
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『編集後記』
 政治がぐちゃぐちゃです。首相退陣や民主党と自民党の大連立、重要法案の
 審議はどうなるのか。激しい議論に発展しそうですね。(J・I)
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 <ご意見・ご要望>
 当メルマガ編集部では、皆さまからのご意見・ご要望をお待ちしております。
 頂いたご意見はできるだけ編集に活かしていきたいと思っておりますので、
 info-m@ns.nikoukei.co.jp までメールをお送りください。
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 <発行>
 ㈱日本工業経済新聞社 メルマガ編集部
 東京都文京区千駄木3-36-11 TEL 03-3822-9211 FAX 03-3824-7955
 URL http://www.nikoukei.co.jp
 
 メール停止は info-m@ns.nikoukei.co.jp
 本メールに掲載された記事を許可なく転載する事を禁じます
 メールが連続3回送信不能となった場合は登録を解除いたします。
 
 
 | 
 
 
   
 
 発行日をクリックするとバックナンバーを参照できます。
 ※1週間前までのバックナンバーを掲載しています。 
 |