| ホーム » 日本工業経済新聞社 週刊メールマガジン | 
 日本工業経済新聞社 週刊メールマガジン   入札制度の改正や建設業界の今後の動向など、建設から経済に関する情報まで経営のヒントに繋がるニュースを毎週メールで配信しています。編集後記では取材中のちょっとした裏話が出てくることもあるかも?
 
 週刊メールマガジンのご購読は無料です。次のリンク先から必要事項を入力の上、送信ボタンをクリックしてお申し込みください。
 
   
 | 
 発行日をクリックするとバックナンバーを参照できます。
 ※1週間前までのバックナンバーを掲載しています。 
 ●週刊メールマガジン バックナンバー 2011年10月31日発行分 | ━━━━━━━━━━━■ 週刊・建設ニュース ■━━━━━━━━━━━ 2011/10/31  No.433
 (毎週月曜日発行)
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 日本工業経済新聞社
 https://www.nikoukei.co.jp/
 
 今日は10月最終日、今年も残り2カ月となりました。
 月日が経つのを年々早く感じます。
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『NEWSピックアップ』
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■八ッ場ダム検証やり直しを要望/有識者らが声明
 慶応大学の川村晃生教授らの呼びかけにより、有識者らが「八ツ場ダム検証
 のやり直し」を求める声明を発表した。26日、衆議院議員会館で記者会見を開
 き、国土交通省関東地方整備局がまとめた、八ツ場ダム建設を「最も有利」と
 する検証結果案に対して、科学性、客観性が欠如したものとし、検証のやり直
 しを求めた。今後、野田佳彦総理大臣、前田武志国土交通大臣にも同声明内容
 を伝えたいとしている。
 同声明は、川村氏のほか、京都大学名誉教授の今本健博氏、新潟大学名誉教
 授の大熊孝氏が中心になり、計11人の学識者の呼びかけにより、66人の賛同者
 を得て行われたもの。
 声明では、利水面で水需要の減少傾向を無視している点、治水面では八ツ場
 ダムの効果を過大に評価している点などを挙げたほか、ダム周辺地域の災害対
 策が検討されていないと指摘している。
 
 ■新規開通160㎞目指す/中期経営計画を策定/NEXCO東日本
 NEXCO東日本は、2011~13年度までの同社グループの中期経営計画
 を策定した。3年間での道路資産完成高は累計で5703億円となり、新規開
 通延長は160㎞を見込んでいる。同計画では、対象の3年間を「経営基盤の
 強化を図り、経営の安定、さらなる発展を目指す期間」と位置付けており、2
 020ビジョンである「つなぐ」価値を創造するための基本方針を確実に実行
 していくとしている。
 基本方針では、ミッシングリンクの整備を推進するとしたほか、建設にはラ
 イフサイクルコストを考え耐久性向上を図るとした。また、地域に根ざした経
 営の推進として、追加インターチェンジやサービスエリア(SA)・パーキン
 グエリア(PA)の整備を促進するほか、SA・PA改築により利便性・快適
 性の向上させる。
 また、老朽化が進む高速道路の健全化と長寿命化を追及するとともに、最先
 端の点検技術による予防的な補修計画・実施・評価を確実にマネジメントする
 とした。
 東日本大震災からの教訓としては、巨大人を想定した自然災害に強い高速道
 路を建設するとともに、SA・PAの防災拠点化などを盛り込む災害対策強化
 3カ年プログラムを策定する。
 
 ■生産は445・2万t/9月の需給実績まとむ/セメント協会
 セメント協会(徳植桂治会長)が、9月のセメント需給実績をまとめた。生
 産は、前年同月比3・7%減の445万2000tと、3カ月ぶりに前年を下
 回った。地区別でみると、関東1区(埼玉、千葉、東京、神奈川)が全都県で
 前年を上回る実績を残した。
 販売は、国内が前年同月比微増の352万2000t、輸出は同15・5%増
 の83万3000t。国内と輸出を合わせると、同2・7%増の435万500
 0tだった。
 これらから、在庫は前月比6・3減の378万tとなった。
 また上半期の国内販売は、前年同期比1・4%増の1981万9198万t。
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■※※ ご 案 内 ※※■
 
 ★=注目
 
 ★総合評価支援セミナー2011「冬」各県にて開催。詳しくはホームページで。
 施工計画書の書き方を具体的にどう書くか。提案時の注意点やコツを解説します。
 https://www.nikoukei.co.jp/
 
 ☆経審情報をCD-ROMに収録。マウスで簡単操作『経審Navi 2011』7月版発売!
 新経営事項審査を受審した約15万社の企業情報を47都道府県ごとに収録。
 http://www.nikoukei.co.jp/topics/contents/keisin2011.pdf
 
 ☆iPhone、Androidスマートフォン、携帯電話で入札メール【無料】を受信。
 1億円以上の公共入札の結果情報を即座に携帯電話にメール配信。
 http://www.nikoukei.co.jp/topics/contents/n-mail.html?ref=m10221
 
 ☆当社記事ヘッドラインをRSSフィード【無料】で提供しています。
 メールが届く感覚で最新のニュースをチェックできます。
 http://feeds.feedburner.com/nikoukeifeed
 
 ☆平成23・24年度 関東地方整備局 有資格者名簿CD-ROM
 関東地方整備局における有資格者名簿データ(工事のみ)約7,600社をエクセル
 形式で提供します。付録として各業種別の等級・順位順一覧PDFを収録。
 http://www.nikoukei.co.jp/topics/contents/kantoucdrom_order.pdf
 
 ☆建設行政、工事計画、発注時期、落札金額、予定価格などを報道しています。
 『建設新聞』のご案内とお申込は・・・
 https://www.nikoukei.co.jp/PurchaseItems/PurchaseNewspaper.html?ref=m10221
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『編集後記』
 八ッ場ダム建設は、いつになれば、どうなれば決着に至るのでしょうか。作
 っても中止しても問題を抱えそうです。(J・I)
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ※本メールは、週刊メルマガ購読のご登録をいただいた方、名刺交換をさせて
 頂いた方にお送りしています。配信停止をご希望の方は大変恐縮ですが下記
 アドレス宛に「メルマガ停止希望」とご返信ください。
 メール停止は info-m@ns.nikoukei.co.jp へ。
 
 <ご意見・ご要望>
 当メルマガ編集部では、皆さまからのご意見・ご要望をお待ちしております。
 頂いたご意見はできるだけ編集に活かしていきたいと思っておりますので、
 info-m@ns.nikoukei.co.jp までメールをお送りください。
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 <発行>
 ㈱日本工業経済新聞社 メルマガ編集部
 東京都文京区千駄木3-36-11 TEL 03-3822-9211 FAX 03-3824-7955
 URL http://www.nikoukei.co.jp
 
 メール停止は info-m@ns.nikoukei.co.jp
 本メールに掲載された記事を許可なく転載する事を禁じます
 メールが連続3回送信不能となった場合は登録を解除いたします。
 
 
 | 
 
 
   
 
 発行日をクリックするとバックナンバーを参照できます。
 ※1週間前までのバックナンバーを掲載しています。 
 |