| ホーム » 日本工業経済新聞社 週刊メールマガジン | 
 日本工業経済新聞社 週刊メールマガジン   入札制度の改正や建設業界の今後の動向など、建設から経済に関する情報まで経営のヒントに繋がるニュースを毎週メールで配信しています。編集後記では取材中のちょっとした裏話が出てくることもあるかも?
 
 週刊メールマガジンのご購読は無料です。次のリンク先から必要事項を入力の上、送信ボタンをクリックしてお申し込みください。
 
   
 | 
 発行日をクリックするとバックナンバーを参照できます。
 ※1週間前までのバックナンバーを掲載しています。 
 ●週刊メールマガジン バックナンバー 2011年08月29日発行分 | ━━━━━━━━━━━■ 週刊・建設ニュース ■━━━━━━━━━━━ 2011/08/29  No.424
 (毎週月曜日発行)
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 日本工業経済新聞社
 https://www.nikoukei.co.jp/
 
 もうすぐ8月も終わり。多くの子供たちは、夏休みの宿題に追われているの
 ではないでしょうか。我が家でも、ようやく昨日に完了していました。
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『NEWSピックアップ』
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 ■震災で耐震化加速/小中は80%まで進捗/文部科学省
 文部科学省は、公立学校施設の耐震改修状況の調査を行い、小中学校の耐震
 化は過去最大の伸び率となる対前年度7・0ポイント増の80・3%になってお
 り、着実に耐震化が進んでいることを確認した。また、2次診断の実施率も90
 ・0%まで上がった。同省は、東日本大震災を受け、地方公共団体などで耐震
 化の取り組みを前倒しする動きが生じているとし、今後は非構造部材も含め、
 さらなる耐震化の取り組みが進むための必要な予算確保に努めていく。
 最も施設数が多い、小中学校に絞って耐震化の状況を見ると、調査開始の2
 002年以来最大の伸びとなり順調に耐震化が進んでいることが分かった。さ
 らに本年度の当初予算と1次補正予算分の事業が完了すれば、耐震化率は86%
 まで進むと推計している。また現在実施中の事業も含めると、耐震性能を満た
 していない施設は、現在の2万2911棟から約1万6700棟まで減少する
 と見ている。
 また、今回の調査から実施している非構造部材の耐震対策については、34・
 7%の施設で耐震点検が行われていないことがわかった。また点検を実施した
 ものでも、54・6%では必要な対策がなされていないことも分かった。
 同省では、本年度5月に施設整備基本方針と基本計画を改定し、15年までの
 できるだけ早い時期に耐震化を完了させるという目標を明確化し、建物だけで
 はなく天井材や外装材などの非構造部材の耐震化の推進も盛り込んだ。また7
 月には耐震化の速やかな実施の必要性を盛り込んだ「東日本大震災の被害を踏
 まえた学校施設の整備について」の緊急提言が有識者会議で取りまとめられて
 いる。同省は、東日本大震災から耐震化の動きが活発になっていることから、
 今後も必要な予算確保に努めていくとした。
 調査結果は、11年4月1日現在のもので、岩手・宮城・福島県を除く44都道
 府県のデータを集計したもの。
 
 ■建設業「雨」に改善/11年度の天気予測/帝国データバンク
 帝国データバンクは、2011年度の天気予測を行った。建設業は昨年度の
 「雷雨」から「雨」に改善された。本年度の公共投資は「東日本大震災からの
 復旧などで増加が見込まれるが、被害地以外への投資は絞られる懸念もある」
 として、「民間部門の回復ペースに左右される」とポイントをまとめた。
 全業種を見ると、東日本大震災の影響で全体の5割強が「雨もよう」となっ
 ており、建設業以外では、住宅は戸建て、マンションとも「小雨」、不動産業
 も「小雨」、建設機械は震災の影響による需要で「晴れ」となっている。
 戸建て住宅は震災後、若干の落ち込みがあったが回復に向かうと見られ、マ
 ンションも首都圏などで好調を維持している。不動産は、オフィス需要やテナ
 ント需要が震災の影響から不透明としている。
 
 ■4カ月連続でプラス/受注実績調査結果(7月)/日建連
 日本建設業連合会は、7月の受注実績調査結果(速報)をまとめた。受注額
 は、前年同月比10・6%増の6380億円。4カ月連続でプラスに転じてはい
 るものの、リーマンショックなどで落ち込んだ2008年5900億円、09年
 5700億円以前では、1978年5900億円までさかのぼらなければなら
 ず、水準的には低い。
 国内受注は、前年同月比13・9%増の6030億円。内訳は、民間が同16・
 8%増の4930億円、官公庁は同1・1%増の1070億円。
 また第1四半期の施工高は、前年同期比2・2%減の2兆500億円で、15
 四半期連続でマイナスが続く。6月末の未消化工事高は、同1・2%増の10兆
 2120億円。こちらは11四半期ぶりにプラスに転じた。
 同調査は、旧日建連法人会員48社を対象に行ったもの。
 
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■※※ ご 案 内 ※※■
 
 ★=注目
 
 ★経審情報をCD-ROMに収録。マウスで簡単操作『経審Navi 2011』7月版発売!
 新経営事項審査を受審した約15万社の企業情報を47都道府県ごとに収録。
 http://www.nikoukei.co.jp/topics/contents/keisin2011.pdf
 
 ☆iPhone、Androidスマートフォン、携帯電話で入札メール【無料】を受信。
 1億円以上の公共入札の結果情報を即座に携帯電話にメール配信。
 http://www.nikoukei.co.jp/topics/contents/n-mail.html?ref=m10221
 
 ☆当社記事ヘッドラインをRSSフィード【無料】で提供しています。
 メールが届く感覚で最新のニュースをチェックできます。
 http://feeds.feedburner.com/nikoukeifeed
 
 ☆平成23・24年度 関東地方整備局 有資格者名簿CD-ROM
 関東地方整備局における有資格者名簿データ(工事のみ)約7,600社をエクセル
 形式で提供します。付録として各業種別の等級・順位順一覧PDFを収録。
 http://www.nikoukei.co.jp/topics/contents/kantoucdrom_order.pdf
 
 ☆建設行政、工事計画、発注時期、落札金額、予定価格などを報道しています。
 『建設新聞』のご案内とお申込は・・・
 https://www.nikoukei.co.jp/PurchaseItems/PurchaseNewspaper.html?ref=m10221
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『編集後記』
 もうすぐ新首相が決まります。いったい誰になるのか楽しみですね。政治が
 どのように動くのか、とりあえずは期待したいところです。(J・I)
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 <ご意見・ご要望>
 当メルマガ編集部では、皆さまからのご意見・ご要望をお待ちしております。
 頂いたご意見はできるだけ編集に活かしていきたいと思っておりますので、
 info-m@ns.nikoukei.co.jp までメールをお送りください。
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 <発行>
 ㈱日本工業経済新聞社 メルマガ編集部
 東京都文京区千駄木3-36-11 TEL 03-3822-9211 FAX 03-3824-7955
 URL http://www.nikoukei.co.jp
 
 メール停止は info-m@ns.nikoukei.co.jp
 本メールに掲載された記事を許可なく転載する事を禁じます
 メールが連続3回送信不能となった場合は登録を解除いたします。
 
 
 | 
 
 
   
 
 発行日をクリックするとバックナンバーを参照できます。
 ※1週間前までのバックナンバーを掲載しています。 
 |