| ホーム » 日本工業経済新聞社 週刊メールマガジン | 
 日本工業経済新聞社 週刊メールマガジン   入札制度の改正や建設業界の今後の動向など、建設から経済に関する情報まで経営のヒントに繋がるニュースを毎週メールで配信しています。編集後記では取材中のちょっとした裏話が出てくることもあるかも?
 
 週刊メールマガジンのご購読は無料です。次のリンク先から必要事項を入力の上、送信ボタンをクリックしてお申し込みください。
 
   
 | 
 発行日をクリックするとバックナンバーを参照できます。
 ※1週間前までのバックナンバーを掲載しています。 
 ●週刊メールマガジン バックナンバー 2013年04月15日発行分 | ━━━━━━━━━━━■ 週刊・建設ニュース ■━━━━━━━━━━━ 2013/04/15  No.506
 (毎週月曜日発行)
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 日本工業経済新聞社
 https://www.nikoukei.co.jp/
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『お知らせ』
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ★いよいよ今週金曜日に開催『2013国土強靱化フォーラム』申し込み受付中!
 
 弊社・日本工業経済新聞社は、国土強靭化を考えるフォーラムを開催します。
 講演・パネルセッションとも、そうそうたる面々にご登場いただきます。
 この機会を逃さないよう、ぜひともご参加ください。
 
 ・日時 4月19日(金)13時~17時
 ・会場 星陵会館(東京都千代田区永田町)
 ・基調講演 二階俊博 衆議院議員(自民党国土強靭化総合調査会会長)
 ・特別講演 藤井聡 京都大学大学院工学研究科教授(内閣官房参与)
 ・パネルセッション「急がれる安全な国土のインフラ整備 その政策と戦略」
 コーディネーター 大石久和 国土技術研究センター理事長
 パネリスト 脇雅史 自民党参議院国会対策委員長
 藤井聡 京都大学大学院教授
 米田雅子 慶應義塾大学特任教授
 淺沼健一 全国建設業協会会長
 ・参加費1万円(税込)
 
 ●↓詳細チラシおよび申込書はこちら↓●
 http://www.nikoukei.co.jp/Topics/contents/kokudokyoujinka.pdf
 
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『国機関ニュース』
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 <関東地整>
 ◆関東地整が副所長会議で入契方針、労務単価特例を説明
 関東地方整備局は9日に2013年度「入札契約手続きおよび総合評価の実施方
 針にかかわる担当副所長・担当課長会議」を開催した。工事関係では総合評価
 の二極化完全移行などを8月から、コンサル関係は品質確保基準価格の導入、
 履行確実性評価の拡大などを10月から開始することを説明した。
 全文: http://www.nikoukei.co.jp/SearchDisplay/Detail/Report.html?sequential_number=00230116&target=top&ref=mag
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『地方公共団体ニュース』
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 <山梨>
 ◆県、新労務単価で契約変更(山梨県)
 3月入札、4月契約案件について、2013年度労務単価での契約変更を認めると
 した国の特例措置を受け、県技術管理課は、県発注工事についても同様の措置
 をとる方針を示した。国土交通省から正式な通達があり次第、周知する。
 全文: http://www.nikoukei.co.jp/SearchDisplay/Detail/Report.html?sequential_number=00230383&target=top&ref=mag
 
 <長野>
 ◆平均3080円の増加/率では18%上昇/13年度設計労務単価(国土交通省)
 国土交通省は29日、2013年度公共工事設計労務単価を明らかにした。弊紙既
 報のとおり、昨年と比べ全業種単純平均で15.1%の大幅増となり、長野県内平
 均で前年度を3080円、率にして18.0%上回った。
 全文: http://www.nikoukei.co.jp/SearchDisplay/Detail/Report.html?sequential_number=00229329&target=top&ref=mag
 
 <新潟>
 ◆新潟学園改築PFIは9月中旬に落札者決定(新潟県)
 児童自立支援施設「新潟学園」改築整備事業をPFI方式で行う新潟県は、
 12日より総合評価一般競争入札の手続きを開始した。今月22日に説明会を開催
 するとともに入札参加審査を6月13日まで受け付ける。入札提案書類の受付・
 開札日は8月2日で、9月中旬に落札者を決定する見通しだ。予定価格には17億
 7024万2000円(税込み)を設定している。
 全文: http://www.nikoukei.co.jp/SearchDisplay/Detail/Report.html?sequential_number=00230297&target=top&ref=mag
 
 <茨城>
 ◆県営繕課の13年度主要事業まとまる/取手二高と下館二高改築へ(県営繕課)
 県土木部営繕課は、2013年度の主要事業をまとめた。前年度繰り越しを含め
 工事額は99億400万円。この予算で取手二高と下館二高の改築を予定している
 ほか、本年度末の完了に向けて取手競輪場の改修、水戸二高と水戸農業の新築
 復旧、常陸大宮土木事務所の復旧、石岡一高の改築などを進めていく。また委
 託額5億7100万円で、県北特別支援校の新設に向けた設計、土浦三高改築の設
 計などを行う。そのほか50棟60件の耐震補強工事と97件の補強設計を実施する。
 全文: http://www.nikoukei.co.jp/SearchDisplay/Detail/Report.html?sequential_number=00230330&target=top&ref=mag
 
 <埼玉>
 ◆東松山市民病院本館建替えへ近く設計告示(東松山市)
 東松山市は、市民病院本館改築と新館の改修に向けて設計を進める。約10カ
 月の作業期間を見込んでおり、早ければ月内をメドに一般競争告示する。本館
 は、財政状況などを考慮して補強工事での対応が有力とみられたが、内部で総
 合的に勘案した結果、改築することになった。
 全文: http://www.nikoukei.co.jp/SearchDisplay/Detail/Report.html?sequential_number=00230377&target=top&ref=mag
 
 <群馬>
 ◆高崎土建組合が管内選出国会議員を表敬訪問
 高崎土木建築業協同組合(橋榮作理事長)は10日、東京都千代田区永田町
 の自民党本部を訪れ、高崎市内で計画されている事業の円滑な推進を図るため
 の要望活動を展開した。上京して要望活動を行うのは2009年以来4年ぶり。こ
 の日は約30人が高崎管内選出の中曽根弘文参議院議員会長、山本一太内閣府特
 命担当大臣、小渕優子財務副大臣、福田達夫衆議院議員の4氏を表敬訪問し、
 建設業界の現状や地域の社会資本整備の必要性を訴えた。高崎市が国に対して
 要望している施策のうち建設事業を要望書にまとめ、橋理事長が「すべての
 事業が実現されるようにお願いしたい」と直接手渡した。4人の国会議員はい
 ずれも「しっかりと対応していきたい」と実現に向けて努力を重ねていくこと
 を約束した。
 全文: http://www.nikoukei.co.jp/SearchDisplay/Detail/Report.html?sequential_number=00230272&target=top&ref=mag
 
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 コラム『日々の栞』
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◎小学校の入学式は一大事
 ▼朝、愛犬の散歩に出かけるとピカピカの小学1年生を見かける時節がやって
 きた。通学のようすを見ていると、いつの時代も親の心配は尽きないようで、
 遠くからわが子を見守っている光景が目を引く。子どもにとっても親にとって
 も、小学校入学は一大事。
 ▼振り返れば筆者も愚息の入学式に出席した。受付を済ませると親は体育館へ
 行き、式典を終えたあとは各教室に移動。そこで大きな心配の種を見つけてし
 まったことを今も鮮明に想い出す。
 ▼その種とは息子の席のことだ。2人ずつ並ぶ配置のためクラスの児童数が奇
 数だと当然1人ぼっちの席が発生し、よりによってそれが息子だった。そのこ
 とが気になり担任の先生の話しは上の空で、「うちの子だけ友だちができなか
 ったらどうしよう、なぜその席を3人の配置にしないのか、配慮が足らないの
 では」などと沈み込んでしまった。そんなことばかり頭の中でかけ巡っている
 と、先生の話は終了。
 ▼みんながいなくなるのを待って相談すると、先生は「気がつきませんでした。
 ひとりじゃかわいそうですよね」と言い、その場で机と椅子を前にずらし3人
 の配列にしてくれた。
 ▼あれから10年以上が経過したが、あの時担任の先生に申し出なかったらどう
 なっていたのか。それでも親としては黙っていられなかったし、何よりも子ど
 もの目の前で、悶々とするだけでなく毅然と主張することも必要であることを
 知ってほしかった。それにしても、筆者とひと回りは違うであろう若いお父さ
 んが多かったうえに、ピアスをして入学式に参列していたことに驚いたものだ。
 時代の変化なのだろう。(群馬・SN)
 
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■※※ ご 案 内 ※※■
 
 ★=注目
 
 ★2013国土強靱化フォーラム開催。お申し込みはお早めに!
 「急がれる安全な国土のインフラ整備 その政策と戦略」
 http://www.nikoukei.co.jp/Topics/contents/kokudokyoujinka.pdf
 
 ★各県の建設事業計画書2013年度版、4月1日発刊!サンプルPDFをご確認下さい。
 ※商品は発刊後、ご予約の方から順次発送させていただきます。
 http://www.nikoukei.co.jp/topics/contents/jikei2013.html?ref=m10722
 
 ☆経審NaviCD-ROM 2013 都道府県別の経営事項審査CD-ROM版 発売中
 マウス操作で各種ランキングを作成できるほか、必要項目をCSV形式で出力できます。
 http://www.nikoukei.com/knavi/?ref=m10722
 
 ☆iPhone、Androidスマートフォン、携帯電話で入札メール【無料】を受信。
 1億円以上の公共入札の結果情報を即座に携帯電話にメール配信。
 http://www.nikoukei.co.jp/topics/contents/n-mail.html?ref=m10722
 
 ☆最新の入札情報を無料公開!
 1億円以上の入札結果、最新入札公告を無料で公開しています。
 https://www.nikoukei.co.jp/SearchDisplay/List/Result.html?ref=m10722
 
 ☆当社記事ヘッドラインをRSSフィード【無料】で提供しています。
 メールが届く感覚で最新のニュースをチェックできます。
 http://feeds.feedburner.com/nikoukeifeed
 
 ☆平成25・26年度指名参加願提出要領ガイドブック(全国版)在庫わずか
 全国都道府県および全市町村の受付期間・形態、住所、電話番号などを掲載。
 http://www.nikoukei.com/guidebook/?ref=m10722
 
 ☆建設行政、工事計画、発注時期、落札金額、予定価格などを報道しています。
 『建設新聞』のご案内とお申込は・・・
 https://www.nikoukei.co.jp/PurchaseItems/PurchaseNewspaper.html?ref=m10722
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『編集後記』
 先週から形式を変更したメルマガ。さらに多くの地方取材記事を掲載するよ
 うにしています。
 今週金曜日19日には、弊社主催の「国土強靭化フォーラム」を開催します。
 まだ申込受付中です。ご参加お待ちしております。
 
 詳細および申込書はこちら
 http://www.nikoukei.co.jp/Topics/contents/kokudokyoujinka.pdf
 
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ※本メールは、週刊メルマガ購読のご登録をいただいた方、名刺交換をさせて
 頂いた方にお送りしています。配信停止をご希望の方は大変恐縮ですが下記
 アドレス宛に「メルマガ停止希望」とご返信ください。
 メール停止は info-m@ns.nikoukei.co.jp へ。
 
 <ご意見・ご要望>
 当メルマガ編集部では、皆さまからのご意見・ご要望をお待ちしております。
 頂いたご意見はできるだけ編集に活かしていきたいと思っておりますので、
 info-m@ns.nikoukei.co.jp までメールをお送りください。
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 <発行>
 ㈱日本工業経済新聞社 メルマガ編集部
 東京都文京区千駄木3-36-11 TEL 03-3822-9211 FAX 03-3824-7955
 URL http://www.nikoukei.co.jp
 
 メール停止は info-m@ns.nikoukei.co.jp
 本メールに掲載された記事を許可なく転載する事を禁じます
 メールが連続3回送信不能となった場合は登録を解除いたします。
 
 
 | 
 
 
   
 
 発行日をクリックするとバックナンバーを参照できます。
 ※1週間前までのバックナンバーを掲載しています。 
 |