| ホーム » 日本工業経済新聞社 週刊メールマガジン | 
 日本工業経済新聞社 週刊メールマガジン   入札制度の改正や建設業界の今後の動向など、建設から経済に関する情報まで経営のヒントに繋がるニュースを毎週メールで配信しています。編集後記では取材中のちょっとした裏話が出てくることもあるかも?
 
 週刊メールマガジンのご購読は無料です。次のリンク先から必要事項を入力の上、送信ボタンをクリックしてお申し込みください。
 
   
 | 
 発行日をクリックするとバックナンバーを参照できます。
 ※1週間前までのバックナンバーを掲載しています。 
 ●週刊メールマガジン バックナンバー 2013年10月07日発行分 | ━━━━━━━━━━━■ 週刊・建設ニュース ■━━━━━━━━━━━ 2013/10/07 No.531
 (毎週月曜日発行)
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 日本工業経済新聞社
 https://www.nikoukei.co.jp/
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『国機関ニュース』
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 <関東地整等>
 ◆関東地整が技術提案チャレンジ型を公告(国土交通省関東地整(建設))
 関東地方整備局は2013年度より試行する「技術提案チャレンジ型総合評価方
 式」の適用案件を7日に公告する。対象は横浜国道事務所の「H25管内改築区
 間改良(その5)工事」で、簡易な施工計画を5段階で評価する。
 全文: http://www.nikoukei.co.jp/SearchDisplay/Detail/Report.html?sequential_number=00241596&target=top&ref=mag
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『地方公共団体ニュース』
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 <埼玉>
 ◆所沢市が19日に市政運営報告会など開催(所沢市)
 所沢市は、19日午前9時~午後5時に市役所3階全員協議会室などで「市政運
 営に係る報告会」および「みんなで考える市の仕事事業」を開催する。ともに
 傍聴可能だが、傍聴者が多い場合は立ち見や入場制限をすることがある。事前
 申し込み不要、直接会場へ。
 全文: http://www.nikoukei.co.jp/SearchDisplay/Detail/Report.html?sequential_number=00241549&target=top&ref=mag
 
 <茨城>
 ◆土浦市が田村沖宿線北部延伸で用地進め造成着手へ(土浦市)
 土浦市公園街路課は、都市計画道路田村沖宿線の北部延伸を計画。現在は㈱
 光和コンサルタンツ(常総市)で詳細設計の策定を進めており、年度内に設計
 をまとめる。また用地取得を推進し、取得した場所から造成工事に着手する。
 全文: http://www.nikoukei.co.jp/SearchDisplay/Detail/Report.html?sequential_number=00241562&target=top&ref=mag
 
 <群馬>
 ◆来年度にも下部工着手(県安中土木)
 県安中土木事務所は、西毛広域幹線道路安中工区の整備に向け、道路および
 構造物の設計や用地調査を進めている。8月に地元説明会を開いており、そこ
 で寄せられた意見を踏まえて作成していく。年内をめどに業務を完了させ、そ
 の後は年度内にも用地買収に着手する。順調なら来年度から橋梁の下部工に着
 工する予定だ。
 全文: http://www.nikoukei.co.jp/SearchDisplay/Detail/Report.html?sequential_number=00241418&target=top&ref=mag
 
 <山梨>
 ◆県発注額前年比143% 営繕課発注は4倍に(山梨県)
 山梨建設新聞は国の大型補正予算成立後3月~9月までの県の発注状況をまと
 めた。各発注金額は受注金額を基に算出した。
 全文: http://www.nikoukei.co.jp/SearchDisplay/Detail/Report.html?sequential_number=00241545&target=top&ref=mag
 
 <長野>
 ◆佐久市と建協が行政・業界協働で環境美化(佐久市、佐久市建設業協会)
 佐久市は2日、佐久市建設業協会(会長=池田正・池田建設代表)と協働で
 佐久平駅周辺の清掃ボランティアを実施した。
 全文: http://www.nikoukei.co.jp/SearchDisplay/Detail/Report.html?sequential_number=00241441&target=top&ref=mag
 
 <新潟>
 ◆県設備設計事務所協会が25周年記念式典
 新潟県設備設計事務所協会(松田隆幸会長)は3日、設立25周年記念式典・
 祝賀会を開催。会場のホテルオークラ新潟に168人が集った。
 全文: http://www.nikoukei.co.jp/SearchDisplay/Detail/Report.html?sequential_number=00241520&target=top&ref=mag
 
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 コラム『日々の栞』
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 天災の脅威に立ち向かう
 ▼休暇を利用して、親戚が住む秋田県北部の大館市に出かけた。同市は、今年
 の8月9日に、観測史上最大となる、1時間に120ミリ以上の記録的な豪雨
 に見舞われた。この影響で、市内の樹海ラインという山間部を通る地元の主要
 道路で土砂崩れが発生。このほか、一般家屋では床上浸水するなど、過去に例
 をみない大きな被害を受けた。
 ▼市の中心地から少し離れた郊外は、米どころを象徴する田園地帯が広がって
 いる。本来ならば頭を垂れ、もうすぐ稲刈りとなる時期を控えていた多くの水
 稲が、無残にも泥まみれとなり、横倒しとなったままの状態になっていた。痛
 々しい様子を車窓から垣間見て愕然とした。
 ▼付近の河川に目を移すと、水かさが大幅に増えた跡がくっきりと残っている。
 自然の驚異、豪雨がもらたした爪痕の大きさがうかがえた。秋の収穫を期待し、
 日々苦労を重ね農作物に愛情を込め育ててきた農家の方々の心情を考えると、
 胸が痛くなった。
 ▼想定外と云われる災害を未然に防ぐことは、現代の科学を持ってしても難し
 いのが現実だ。災害に直面する度に、人間はとても無力であることを痛感する。
 しかし、復興するには必ず多くの人の力が加わり、特に建設業界の強い後押し
 はに頭が下がる思いである。
 ▼日本列島では昨今、地震はもとより台風、竜巻など数多くの天災が発生して
 おり、予測さえもできない事態にある。物理学者で随筆家の寺田寅彦は「文明
 が進めば進むほど、天然の脅威による災害が、その激烈の度を増す」と戦前か
 ら警鐘を鳴らした。しかし、日本の叡知と公共施設の強化で、自然に立ち向わ
 なければならない。
 
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■※※ ご 案 内 ※※■
 
 ★=注目
 
 ★9月19日に開催したアフリカビジネス支援セミナーの模様「アフリカ特集」を公開しました。
 特集紙面アーカイブスでは主な特集紙面をPDFファイルで閲覧・ダウンロードできます。
 https://www.nikoukei.co.jp/Topics/contents/archive/?ref=m10722
 
 ☆最新の入札情報を無料公開!
 1億円以上の入札結果、最新入札公告を無料で公開しています。
 https://www.nikoukei.co.jp/SearchDisplay/List/Result.html?ref=m10722
 
 ☆iPhone、Androidスマートフォン、携帯電話で入札メールを受信【無料】。
 1億円以上の公共入札の結果情報を即座に携帯電話にメール配信。
 http://www.nikoukei.co.jp/topics/contents/n-mail.html?ref=m10722
 
 ☆経審NaviCD-ROM 2013 都道府県別の経営事項審査CD-ROM版 7月版好評発売中!
 マウス操作で各種ランキングを作成できるほか、必要項目をCSV形式で出力できます。
 http://www.nikoukei.com/knavi/?ref=m10722
 
 ☆当社記事ヘッドラインをRSSフィード【無料】で提供しています。
 メールが届く感覚で最新のニュースをチェックできます。
 http://feeds.feedburner.com/nikoukeifeed
 
 ☆建設行政、工事計画、発注時期、落札金額、予定価格などを報道しています。
 『建設新聞』のご案内とお申込は・・・
 https://www.nikoukei.co.jp/PurchaseItems/PurchaseNewspaper.html?ref=m10722
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『編集後記』
 今週は、建設業協会による清掃ボランティアの記事がありました。こうした
 建設業の取り組みが一般社会に知られる機会がありません。どうすれば建設業
 の良いイメージを認知してもらえるのか。なかなか解決しない課題です。
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ※本メールは、週刊メルマガ購読のご登録をいただいた方、名刺交換をさせて
 頂いた方にお送りしています。配信停止をご希望の方は大変恐縮ですが下記
 アドレス宛に「メルマガ停止希望」とご返信ください。
 メール停止は info-m@ns.nikoukei.co.jp へ。
 
 <ご意見・ご要望>
 当メルマガ編集部では、皆さまからのご意見・ご要望をお待ちしております。
 頂いたご意見はできるだけ編集に活かしていきたいと思っておりますので、
 info-m@ns.nikoukei.co.jp までメールをお送りください。
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 <発行>
 ㈱日本工業経済新聞社 メルマガ編集部
 東京都文京区千駄木3-36-11 TEL 03-3822-9211 FAX 03-3824-7955
 URL http://www.nikoukei.co.jp
 
 メール停止は info-m@ns.nikoukei.co.jp
 本メールに掲載された記事を許可なく転載する事を禁じます
 メールが連続3回送信不能となった場合は登録を解除いたします。
 
 
 | 
 
 
   
 
 発行日をクリックするとバックナンバーを参照できます。
 ※1週間前までのバックナンバーを掲載しています。 
 |