| ホーム » 日本工業経済新聞社 週刊メールマガジン | 
 日本工業経済新聞社 週刊メールマガジン   入札制度の改正や建設業界の今後の動向など、建設から経済に関する情報まで経営のヒントに繋がるニュースを毎週メールで配信しています。編集後記では取材中のちょっとした裏話が出てくることもあるかも?
 
 週刊メールマガジンのご購読は無料です。次のリンク先から必要事項を入力の上、送信ボタンをクリックしてお申し込みください。
 
   
 | 
 発行日をクリックするとバックナンバーを参照できます。
 ※1週間前までのバックナンバーを掲載しています。 
 ●週刊メールマガジン バックナンバー 2013年06月10日発行分 | ━━━━━━━━━━━■ 週刊・建設ニュース ■━━━━━━━━━━━ 2013/06/10 No.514
 (毎週月曜日発行)
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 日本工業経済新聞社
 https://www.nikoukei.co.jp/
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『国機関ニュース』
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 <関東地整>
 ◆関東地整、陸自東部方面隊と国営公園使用の協定締結
 関東地方整備局と陸上自衛隊東部方面隊は6日、災害時の国営公園使用に関
 する協定締結について発表した。全国初の取り組みとなる。
 全文: http://www.nikoukei.co.jp/SearchDisplay/Detail/Report.html?sequential_number=00233812&target=top&ref=mag
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『地方公共団体ニュース』
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 <埼玉>
 ◆さいたま市造園業協会が総会を開く
 さいたま市造園業協会は5日、浦和ワシントンホテルで第11回定期総会を開
 催し、新たに環境緑化委員の設置を含む全5議案を承認した。
 全文: http://www.nikoukei.co.jp/SearchDisplay/Detail/Report.html?sequential_number=00233969&target=top&ref=mag
 
 <茨城>
 ◆県防災情報ネットワーク再整備の設計者を決定
 県生活環境部防災・危機管理課は、防災情報ネットワークシステムの再整備
 に向けた基本・実施設計者を中日本建設コンサルタント㈱茨城事務所(水戸市
 城南)に決めた。全体構成はもとより、固定系・移動系システムの整備や電源
 設備、他システムとの連携機能などを来年3月をめどにまとめる。その後、来
 年度から整備工事に着手して、2016年度に稼働予定だ。
 全文: http://www.nikoukei.co.jp/SearchDisplay/Detail/Report.html?sequential_number=00233980&target=top&ref=mag
 
 <群馬>
 ◆藤岡市の新浄水場建設工事は来月にも発注
 藤岡市は、本年度から来年度までの2カ年で新浄水場の建設工事を進めてい
 く。設計労務単価の引き上げがあったことに伴い、現在は工事発注に向けた最
 終的な詰めを行っている段階。この調整が完了し次第発注手続きに入り、工事
 は7月の開札となる見通し。工事は新浄水場建設として土木建築、電気設備、
 機械設備一式のほか、付随して導水管・配水管の布設を行う。工事の発注方式
 や形態などは未確定だが、事業費を踏まえると条件付き一般競争入札となる公
 算が高い。
 全文: http://www.nikoukei.co.jp/SearchDisplay/Detail/Report.html?sequential_number=00233915&target=top&ref=mag
 
 <山梨>
 ◆甲州市が補正で道路整備
 甲州市(田辺篤市長)は6月補正予算案を明らかにした。
 全文: http://www.nikoukei.co.jp/SearchDisplay/Detail/Report.html?sequential_number=00233955&target=top&ref=mag
 
 <長野>
 ◆軽井沢町で「ビルゲイツ氏の別荘!?」と噂
 軽井沢町の千ヶ滝西区の静かな別荘地で、大掛かりな建設工事が進んでいる。
 ここは大富豪として知られる、世界的IT企業創業者のビル・ゲイツ氏の豪華
 別荘と噂を呼んでいる建設現場。
 全文: http://www.nikoukei.co.jp/SearchDisplay/Detail/Report.html?sequential_number=00233948&target=top&ref=mag
 
 <新潟>
 ◆八箇峠トンネルが安全第一に工事再開
 昨年5月24日に発生した八箇峠トンネル爆発事故を受け、国交省北陸地方整
 備局では、事故に関する調査・検討委員会からの再発防止策と工事再開に向け
 た提言を踏まえて安全対策を決定、坑内可燃性ガスの濃度調査等を進めていた
 が、今月6日の時点で可燃性ガスは0%LELと計測され、安定的に安全な濃度
 になったことを確認した。このため、北陸地整では「八箇峠トンネル(南魚沼
 工区)その2工事」と、中止していた近接工事の再開が可能であると判断。工
 事が再開される見通しとなった。
 全文: http://www.nikoukei.co.jp/SearchDisplay/Detail/Report.html?sequential_number=00233936&target=top&ref=mag
 
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 コラム『日々の栞』
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 業界にも待ちに待った春
 ▼新潟県内のホテルで、早くもビアガーデンがオープンした。ビアガーデンと
 いえば、7~8月の夏の風物詩である。ニュースによると、夏を待ちきれなか
 ったのか多くの人が訪れてはいたが、さすがにビアガーデン時期には、まだ早
 すぎる。
 ▼今年は特に、春先に寒い日が続き山間部では、まだ雪が残っている。ゴール
 デンウィークを過ぎたころから、ようやく例年の暖かさを取り戻してきたよう
 で、日中は気持ちの良い日差しが降り注ぐ。これなら、上着の出番もあと少し
 であろう。
 ▼上越地域では、季節の訪れを告げる習性として、長野県境付近の妙高山で「
 はね馬」が、農作業の始まる時期を知らせる。妙高山の外輪山である神奈山で、
 山の中腹の雪解けが、前足を蹴り上げた馬の形のように見えることから「はね
 馬」と呼ばれている。昔の人々は、山にはね馬の雪形が現れることで、田植え
 など農作業を始める目安としたそうだ。
 ▼5月の総会シーズン。昨年度末からの補正予算や本年度の当初予算を含めた
 政府の15カ月予算をはじめ、アベノミクスの効果か、今年は、どこの協会でも
 「ようやく明るい兆しが見え始めた」という言葉を耳にする。これまでの逆風
 から一転、最近の円安傾向、株価の上昇を追い風とらえ、そろって、この先の
 期待感を口にする。
 ▼ただし、今年度当初予算や労務単価の引き上げなどの政策はようやく動き出
 したところで、実際にはまだ何も始まっていない。あくまで兆しであり、本当
 の効果はこの先にある。だだ、この兆しが、今年だけ、今の季節だけで終わっ
 てほしくないものである。待ちに待った春なのだから。(HT)
 
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■※※ ご 案 内 ※※■
 
 ★=注目
 
 ☆iPhone、Androidスマートフォン、携帯電話で入札メールを受信【無料】。
 1億円以上の公共入札の結果情報を即座に携帯電話にメール配信。
 http://www.nikoukei.co.jp/topics/contents/n-mail.html?ref=m10722
 
 ☆最新の入札情報を無料公開!
 1億円以上の入札結果、最新入札公告を無料で公開しています。
 https://www.nikoukei.co.jp/SearchDisplay/List/Result.html?ref=m10722
 
 ☆各県の建設事業計画書2013年度版、好評発売中!サンプルPDFをご確認下さい。
 http://www.nikoukei.co.jp/topics/contents/jikei2013.html?ref=m10722
 
 ☆経審NaviCD-ROM 2013 都道府県別の経営事項審査CD-ROM版 発売中
 マウス操作で各種ランキングを作成できるほか、必要項目をCSV形式で出力できます。
 http://www.nikoukei.com/knavi/?ref=m10722
 
 ☆当社記事ヘッドラインをRSSフィード【無料】で提供しています。
 メールが届く感覚で最新のニュースをチェックできます。
 http://feeds.feedburner.com/nikoukeifeed
 
 ☆建設行政、工事計画、発注時期、落札金額、予定価格などを報道しています。
 『建設新聞』のご案内とお申込は・・・
 https://www.nikoukei.co.jp/PurchaseItems/PurchaseNewspaper.html?ref=m10722
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『編集後記』
 先週に発表された「第三の矢」である成長戦略。安倍首相が熱弁をふるった
 途端に株価は下落。小粒と称された矢は、人々の心に刺さらなかったようです。
 むしろAKB総選挙で本音をぶちまける少女たちの方が、あるいはサッカーW
 杯出場を喜ぶ渋谷の群衆をうまく誘導した「DJポリス」の方が、共感を得た
 のかもしれません。
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ※本メールは、週刊メルマガ購読のご登録をいただいた方、名刺交換をさせて
 頂いた方にお送りしています。配信停止をご希望の方は大変恐縮ですが下記
 アドレス宛に「メルマガ停止希望」とご返信ください。
 メール停止は info-m@ns.nikoukei.co.jp へ。
 
 <ご意見・ご要望>
 当メルマガ編集部では、皆さまからのご意見・ご要望をお待ちしております。
 頂いたご意見はできるだけ編集に活かしていきたいと思っておりますので、
 info-m@ns.nikoukei.co.jp までメールをお送りください。
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 <発行>
 ㈱日本工業経済新聞社 メルマガ編集部
 東京都文京区千駄木3-36-11 TEL 03-3822-9211 FAX 03-3824-7955
 URL http://www.nikoukei.co.jp
 
 メール停止は info-m@ns.nikoukei.co.jp
 本メールに掲載された記事を許可なく転載する事を禁じます
 メールが連続3回送信不能となった場合は登録を解除いたします。
 
 
 | 
 
 
   
 
 発行日をクリックするとバックナンバーを参照できます。
 ※1週間前までのバックナンバーを掲載しています。 
 |