| ホーム » 日本工業経済新聞社 週刊メールマガジン | 
 日本工業経済新聞社 週刊メールマガジン   入札制度の改正や建設業界の今後の動向など、建設から経済に関する情報まで経営のヒントに繋がるニュースを毎週メールで配信しています。編集後記では取材中のちょっとした裏話が出てくることもあるかも?
 
 週刊メールマガジンのご購読は無料です。次のリンク先から必要事項を入力の上、送信ボタンをクリックしてお申し込みください。
 
   
 | 
 発行日をクリックするとバックナンバーを参照できます。
 ※1週間前までのバックナンバーを掲載しています。 
 ●週刊メールマガジン バックナンバー 2013年05月27日発行分 | ━━━━━━━━━━━■ 週刊・建設ニュース ■━━━━━━━━━━━ 2013/05/27 No.512
 (毎週月曜日発行)
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 日本工業経済新聞社
 https://www.nikoukei.co.jp/
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『国機関ニュース』
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 <関東地整>
 ◆関東地整、13年度段階選抜の試行方針まとめ(国土交通省関東地整(建設))
 関東地方整備局は段階選抜方式について、2013年度もWTO対象工事を中心
 に試行を継続する一方、地域建設業が“主戦場”とする施工能力評価型の案件
 では、原則として適用しない方針で臨む。国交省本省が示している方向性にお
 いては、施工能力評価型についても「必要に応じて実施」と位置付けられてい
 るところだが、関東地整では適用しない考えだ。
 全文: http://www.nikoukei.co.jp/SearchDisplay/Detail/Report.html?sequential_number=00232835&target=top&ref=mag
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『地方公共団体ニュース』
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 <埼玉>
 ◆県大里農林が玉作橋と津田橋の補強工事へ(大里農林振興センター)
 県大里農林振興センターは、熊谷市玉作~津田の大里比企広域農道・玉作橋
 と津田橋の耐震補強事業を計画。初弾として、玉作橋の橋脚補強工事を9月ご
 ろに発注する予定。実施設計は、2橋とも共和コンサルタント(さいたま市、
 電話048-829-2401)が2012年度に実施。
 全文: http://www.nikoukei.co.jp/SearchDisplay/Detail/Report.html?sequential_number=00232906&target=top&ref=mag
 
 <茨城>
 ◆県北地区特別支援校プロポ/7月29日に最優秀(県営繕課)
 県土木部営繕課は、旧常陸太田市立瑞竜小学校(瑞竜町)の跡地に新設する
 (仮)県北地区特別支援学校で、設計プロポーザルを公示した。対象は県内外
 を問わない代表構成員と、県内に事務所を置く構成員の2者JV。提案に際し、
 校庭に立地する樹齢80年の桜木「瑞桜」を生かした施設・景観計画などを求め
 た。参加表明を6月4日、プロポを7月10日まで受け付け、同18日の審査委員会
 でヒアリング5者程度を選定。同29日に最優秀案と次点案を特定する。規模は
 RC造3階で、延べ2800㎡程度の新築棟(増築棟)と、延べ2268㎡の改修棟。
 工事費は合計約9億6000万円を想定。来年度から増築や改修を進め、2015年4月
 から小学部を先行開校させる。
 全文: http://www.nikoukei.co.jp/SearchDisplay/Detail/Report.html?sequential_number=00232929&target=top&ref=mag
 
 <群馬>
 ◆県東部農業事務所が本年度県営事業概要を公表(県東部農業事務所農村整備課)
 県東部農業事務所農村整備課(諸田正喜課長)は、2013年度県営事業概要を
 公表した。本年度は、12地区に8億7728万4000円を配分。前年度事業費5億5913
 万2000円から3億1815万2000円(56・9%)の増額となった。新規事業としては、
 震災対策農業水利施設整備事業として2地区を対象に貯水池やため池の調査、
 点検を実施していくほか、農業農村調査計画で1地区着手する。継続事業でメ
 ーンとなるのは、農村地域防災減災事業で、渡良瀬川中央1期、2-2期、3-2期
 地区の計3地区合計で事業費4億6838万円を計上し、それぞれ工事を進めていく。
 世良田地区では農地整備事業を計画しており、本年度から区画整理工事に着手
 する。
 全文: http://www.nikoukei.co.jp/SearchDisplay/Detail/Report.html?sequential_number=00232905&target=top&ref=mag
 
 <山梨>
 ◆甲府駅駅広詳細設計 近く委託/甲府駅南口修景で第5回推進会議(山梨県)
 県と甲府市は23日、第5回甲府駅南口周辺地域修景計画推進会議(会長・平
 出亘副知事)を開催した。県が駅前広場周辺と平和通りの施設詳細設計を近く
 委託することを示したほか、甲府城周辺整備計画の大まかな範囲や、スケジュ
 ールも明らかにした。
 全文: http://www.nikoukei.co.jp/SearchDisplay/Detail/Report.html?sequential_number=00232875&target=top&ref=mag
 
 <長野>
 ◆GIS協会/増沢会長続投で副は小山氏/まいた種を育てるのが役目
 地理情報システムの普及促進・人材育成支援する、NPO法人長野県GIS
 協会(会長=増沢延男・みすず綜合コンサルタント代表)は17日、本年度の通
 常総会を長野市内で開いた。任期満了に伴う役員改選では、会長に増沢氏を再
 選し、副会長に小山忠孝氏(嶺水代表)を選出した。
 全文: http://www.nikoukei.co.jp/SearchDisplay/Detail/Report.html?sequential_number=00232805&target=top&ref=mag
 
 <新潟>
 ◆信濃川改修期成同盟が大河津抜本的改修要望へ
 信濃川改修期成同盟会(会長=森民夫・長岡市長)は、このほど長岡市のま
 ちなかキャンパス長岡において2013年度の総会を開催。大河津分水路の大規模
 改修を盛り込んだ信濃川水系河川整備計画原案を、4月に国が公表した経緯を
 踏まえて、足並みを揃えた整備促進活動に一致して臨む旨を確認。6月の「合
 同中央要望会」に、14年度事業着手等を織り込んだ要望書を提出する。
 全文: http://www.nikoukei.co.jp/SearchDisplay/Detail/Report.html?sequential_number=00232838&target=top&ref=mag
 
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 コラム『日々の栞』
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 過去のサラ川を振り返る
 ▼早いもので25年になる。第一生命保険が1988年から募集しているサラリ
 ーマン川柳、23日にベスト10が発表された。毎年「そうだよなぁ」「ごもっと
 も」と万人を納得させる作品がなんと多いことか。今一度、過去の作品を振り
 返ってみる。
 ▼政権交代で建設業界を含めて光が射してきたように感じるが、まだまだ先行
 きは不透明。若手社員の苦労も当分絶えなさそう。「管理職 必殺技は 丸投
 げだ」。そういう管理職、少なくないですよね。そうは言っても「『疲れてる
 ?』 聞いてる上司 君のせい」。「はい、疲れてます」とは言えない。
 ▼でも、上司だってつらい。「『昔はなぁ』今が見えない 我が上司」。アベ
 ノミクスの効果が見え始めてきたが、この上司には今が見えてきただろうか。
 業界によっては大胆なリストラが必要。「オレがやる オレがやらなきゃ オ
 レがクビ」。ただ、早期退職者を募集すると「欲しいのは 残った人より 去
 った人」ということもあるから難しい。
 ▼家に帰れば帰ったで問題が。ちょっと息抜きしたなら「妻の目は 防犯カメ
 ラを 上回る」なかなか居場所がないお父さん。「領土権 妻はリビング 俺
 トイレ」。かける言葉が見当たりません。「チョット待て まぜるな危険 嫁
 ・姑」。嫁姑問題はいつの時代も変わらない。
 ▼そういうときはグチだって言いたくなる。でも、なかなか言えないから、ツ
 イッターを使うと「つぶやいた だけで世の中 大騒ぎ」。つぶやきにも気を
 遣う。こういうときは「ケータイを 忘れた!今日は 自由人」。たまには悪
 くないかもしれない。(SW)
 
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■※※ ご 案 内 ※※■
 
 ★=注目
 
 ★「国土強靱化特集」紙面データをホームページに無料掲載しました。
 ※弊社トップページ「お知らせ」欄からPDFをダウンロードできます。
 http://www.nikoukei.co.jp/?ref=m10722
 
 ☆iPhone、Androidスマートフォン、携帯電話で入札メール【無料】を受信。
 1億円以上の公共入札の結果情報を即座に携帯電話にメール配信。
 http://www.nikoukei.co.jp/topics/contents/n-mail.html?ref=m10722
 
 ☆最新の入札情報を無料公開!
 1億円以上の入札結果、最新入札公告を無料で公開しています。
 https://www.nikoukei.co.jp/SearchDisplay/List/Result.html?ref=m10722
 
 ☆各県の建設事業計画書2013年度版、好評発売中!サンプルPDFをご確認下さい。
 http://www.nikoukei.co.jp/topics/contents/jikei2013.html?ref=m10722
 
 ☆経審NaviCD-ROM 2013 都道府県別の経営事項審査CD-ROM版 発売中
 マウス操作で各種ランキングを作成できるほか、必要項目をCSV形式で出力できます。
 http://www.nikoukei.com/knavi/?ref=m10722
 
 ☆当社記事ヘッドラインをRSSフィード【無料】で提供しています。
 メールが届く感覚で最新のニュースをチェックできます。
 http://feeds.feedburner.com/nikoukeifeed
 
 ☆建設行政、工事計画、発注時期、落札金額、予定価格などを報道しています。
 『建設新聞』のご案内とお申込は・・・
 https://www.nikoukei.co.jp/PurchaseItems/PurchaseNewspaper.html?ref=m10722
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『編集後記』
 入札制度に対する不満は、いつの時代もあります。先日も某協会の副会長が
 会見で「発注者の作った入札制度に呼応してきたが、それにも限界がある」と
 不満顔。さらに「制度をこちらから提示する時代が来た」と話していました。
 単独企業では言えないことも、団体としてならば言える場合もあります。団
 体は、そのメリットをどんどん活用すべきでしょう。
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ※本メールは、週刊メルマガ購読のご登録をいただいた方、名刺交換をさせて
 頂いた方にお送りしています。配信停止をご希望の方は大変恐縮ですが下記
 アドレス宛に「メルマガ停止希望」とご返信ください。
 メール停止は info-m@ns.nikoukei.co.jp へ。
 
 <ご意見・ご要望>
 当メルマガ編集部では、皆さまからのご意見・ご要望をお待ちしております。
 頂いたご意見はできるだけ編集に活かしていきたいと思っておりますので、
 info-m@ns.nikoukei.co.jp までメールをお送りください。
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 <発行>
 ㈱日本工業経済新聞社 メルマガ編集部
 東京都文京区千駄木3-36-11 TEL 03-3822-9211 FAX 03-3824-7955
 URL http://www.nikoukei.co.jp
 
 メール停止は info-m@ns.nikoukei.co.jp
 本メールに掲載された記事を許可なく転載する事を禁じます
 メールが連続3回送信不能となった場合は登録を解除いたします。
 
 
 | 
 
 
   
 
 発行日をクリックするとバックナンバーを参照できます。
 ※1週間前までのバックナンバーを掲載しています。 
 |