| ホーム » 日本工業経済新聞社 週刊メールマガジン | 
 日本工業経済新聞社 週刊メールマガジン   入札制度の改正や建設業界の今後の動向など、建設から経済に関する情報まで経営のヒントに繋がるニュースを毎週メールで配信しています。編集後記では取材中のちょっとした裏話が出てくることもあるかも?
 
 週刊メールマガジンのご購読は無料です。次のリンク先から必要事項を入力の上、送信ボタンをクリックしてお申し込みください。
 
   
 | 
 発行日をクリックするとバックナンバーを参照できます。
 ※1週間前までのバックナンバーを掲載しています。 
 ●週刊メールマガジン バックナンバー 2013年08月05日発行分 | ━━━━━━━━━━━■ 週刊・建設ニュース ■━━━━━━━━━━━ 2013/08/05 No.522
 (毎週月曜日発行)
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 日本工業経済新聞社
 https://www.nikoukei.co.jp/
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『国機関ニュース』
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 <関東地整等>
 ◆関東地整が発注者綱紀保持マニュアルを改正(国土交通省関東地整(建設))
 関東地方整備局は7月末に「発注者綱紀保持マニュアル」を改正した。高知
 県内の官製談合を受けて国交省本省が昨年公表した再発防止策を踏まえたもの
 で、発注事務に関する情報管理の徹底について追加している。また不適切な事
 例の中に「事務所副所長は、入札談合組織の世話役からの度重なる依頼に応じ、
 予定価格や総合評価の点数等を継続的に教えるようになった」などを記載した。
 全文: http://www.nikoukei.co.jp/SearchDisplay/Detail/Report.html?sequential_number=00237764&target=top&ref=mag
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『地方公共団体ニュース』
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 <埼玉>
 ◆春日部で7日に価格交渉術のセミナー
 県産業振興公社は7日午後1時30分~4時30分に経営セミナー「消費税引き上
 げに備え、値引き交渉から主導権を掴みとれ! 利益に差が出る価格交渉術」
 を開催する。会場は東部地域振興ふれあい拠点施設ふれあいキューブ多目的ホ
 ールC(春日部市南1-1-7)。定員は30人で受講料は7000円。対象は営業・販
 売担当者。
 全文: http://www.nikoukei.co.jp/SearchDisplay/Detail/Report.html?sequential_number=00237794&target=top&ref=mag
 
 <茨城>
 ◆県営繕課の取手二高改築を10月ごろ公告、解体や設備も順次(県営繕課)
 県土木部営繕課は、取手第二高校管理普通教室棟(取手市)の改築に向けて
 実施設計を㈱三上建築事務所(水戸市)・㈱眞建築設計室(同)JVで進めて
 いる。敷地内に仮設校舎を建てた後、管理普通教室棟を解体し、跡地にRC造
 4階建て延べ4200㎡程度で建て替える。昨年発注した石岡一高改築と同じ流れ
 を想定しており、10月ごろにも本体工事の一般競争入札(総合評価方式)を公
 告したい考えだ。解体も10月ごろ。また電気設備、衛生設備、空調設備はそれ
 ぞれ第4四半期に一般競争を見込む。概算事業費は8億8000万円(仮設や解体、
 外構を除く)。
 全文: http://www.nikoukei.co.jp/SearchDisplay/Detail/Report.html?sequential_number=00237804&target=top&ref=mag
 
 <群馬>
 ◆スマートIC周辺工業団地地区計画の原案(高崎市)
 高崎市は、本年度中に開通する高崎玉村スマートインターチェンジ周辺に工
 業団地の造成を計画しており、このほど「スマートIC周辺工業団地地区計画」
 の原案をまとめた。対象区域は関越自動車道西側の約64・3ha。業務や流通、
 工業などの産業機能集積を図り、新たな産業集積地としての市街地形成を目指す。
 全文: http://www.nikoukei.co.jp/SearchDisplay/Detail/Report.html?sequential_number=00237773&target=top&ref=mag
 
 <山梨>
 ◆西桂町YLO設計費を議会上程か(西桂町)
 老朽化が進むYLO会館の方向性を決めるため西桂町の町民総合調整審議会
 は、会館を新たに建替えるのではなく来年度に改修して活用することを決めた。
 残す3回の審議会で施設改修に向けた方向性を固め、9月上旬には小林町長へ答
 申書を提出する予定だ。改修工事の実施が決まれば9月議会へ設計委託費を計上。
 通常の指名競争あるいは指名型プロポーザル方式などにより業者選定を行い、
 来年度当初予算に改修工事費を要望する。仮に審議会でまとまらない場合は、
 年度内に方向性を固めて町長に答申し、来年度当初予算に設計費などを計上し
 ていく。
 全文: http://www.nikoukei.co.jp/SearchDisplay/Detail/Report.html?sequential_number=00237809&target=top&ref=mag
 
 <長野>
 ◆木島平村 2次審査の公開プレゼンで最優秀に赤松氏(木島平村)
 木島平村は1日、役場および村民会館整備における設計プロポーザル2次審査
 会を開催し、1次を通過した6者が公開によるプレゼンテーション=写真=を実
 施した。直後に行われた審査会で、最優秀者に赤松佳珠子氏を選定。今後契約
 候補者として手続きを進めていく。
 全文: http://www.nikoukei.co.jp/SearchDisplay/Detail/Report.html?sequential_number=00237858&target=top&ref=mag
 
 <新潟>
 ◆信濃築堤護岸工事を説明パネルでPR(国土交通省信濃川河川)
 北陸地整信濃川河川事務所と信濃築堤護岸関連工事連絡会(曙建設、水倉組、
 廣瀬、大石組、丸運建設、吉田建設)では、長岡大花火大会の会場中心部で信
 濃築堤護岸工事に本格着手するのに先立ち、長岡まつりの期間中、花火メイン
 会場への通行路となる同事務所前と長岡出張所前に「信濃築堤護岸工事」の説
 明看板を掲示している。
 全文: http://www.nikoukei.co.jp/SearchDisplay/Detail/Report.html?sequential_number=00237826&target=top&ref=mag
 
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 コラム『日々の栞』
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 本質が見える業界の取材を
 ▼災害時における道路巡回パトロール訓練の取材に行ったときのこと。ある地
 区の建設業協会の会長は、建設業のイメージが悪すぎる、様々なボランティア
 活動などを継続的に展開しているが、住民に認知されていないようだと吐露し
 た。
 ▼公共事業は建設業界のためにあるとの根強い誤った認識や、災害復旧支援を
 行っても、メディアで取り上げられる事も少ないなどがイメージアップにつな
 がらない。また、アピールの方策も今ひとつ工夫が足らないなどが要因だとい
 う。実際に地域ボランティアの活動を報道機関に投げかけても取材に来てもら
 えず、「また、無視された」と思うことも度々だと話していた。
 ▼ある企業が実施した調査によると「東日本大震災の被災地支援で、大きく貢
 献したと思う団体・組織などはどこか」という質問に対して、第一位は80%以
 上の人が自衛隊を挙げている。建設業界は真っ先に支援活動をしているが、世
 間にはあまり伝わっていないことが浮き彫りとなった。
 ▼先日、施工者が主催する工事見学会が行われた。ここでの近隣住民は、工事
 にも好意的な印象で、筆者にも現場監督並の説明までしてくれた。住民の一人
 は「毎日、工事現場を見ていると高度な技術に感動する。近隣にも配慮があり、
 作業者には感謝している。マスコミの先入観ある報道が建設会社の印象を悪く
 している」と話していた。
 ▼やはり、見えるものは人に強い印象を残すことを実感した。報道の一端を担
 うものとして、見えないところで安全・安心のために貢献している地場建設業
 の姿を、本質が見えるよう取材していかなければと改めて気づいた。
 
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■※※ ご 案 内 ※※■
 
 ★=注目
 
 ☆iPhone、Androidスマートフォン、携帯電話で入札メールを受信【無料】。
 1億円以上の公共入札の結果情報を即座に携帯電話にメール配信。
 http://www.nikoukei.co.jp/topics/contents/n-mail.html?ref=m10722
 
 ☆最新の入札情報を無料公開!
 1億円以上の入札結果、最新入札公告を無料で公開しています。
 https://www.nikoukei.co.jp/SearchDisplay/List/Result.html?ref=m10722
 
 ☆経審NaviCD-ROM 2013 都道府県別の経営事項審査CD-ROM版 7月版予約受付中
 マウス操作で各種ランキングを作成できるほか、必要項目をCSV形式で出力できます。
 http://www.nikoukei.com/knavi/?ref=m10722
 
 ☆当社記事ヘッドラインをRSSフィード【無料】で提供しています。
 メールが届く感覚で最新のニュースをチェックできます。
 http://feeds.feedburner.com/nikoukeifeed
 
 ☆建設行政、工事計画、発注時期、落札金額、予定価格などを報道しています。
 『建設新聞』のご案内とお申込は・・・
 https://www.nikoukei.co.jp/PurchaseItems/PurchaseNewspaper.html?ref=m10722
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『編集後記』
 来年度予算で「公共事業費など裁量的経費10%削減」の声が聞こえています。
 あれほど高く掲げた国土強靭化の旗は、もう下ろされてしまうのでしょうか。
 それはあり得ないと思いつつも、今後の議論に注目していきたいと思います。
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ※本メールは、週刊メルマガ購読のご登録をいただいた方、名刺交換をさせて
 頂いた方にお送りしています。配信停止をご希望の方は大変恐縮ですが下記
 アドレス宛に「メルマガ停止希望」とご返信ください。
 メール停止は info-m@ns.nikoukei.co.jp へ。
 
 <ご意見・ご要望>
 当メルマガ編集部では、皆さまからのご意見・ご要望をお待ちしております。
 頂いたご意見はできるだけ編集に活かしていきたいと思っておりますので、
 info-m@ns.nikoukei.co.jp までメールをお送りください。
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 <発行>
 ㈱日本工業経済新聞社 メルマガ編集部
 東京都文京区千駄木3-36-11 TEL 03-3822-9211 FAX 03-3824-7955
 URL http://www.nikoukei.co.jp
 
 メール停止は info-m@ns.nikoukei.co.jp
 本メールに掲載された記事を許可なく転載する事を禁じます
 メールが連続3回送信不能となった場合は登録を解除いたします。
 
 
 | 
 
 
   
 
 発行日をクリックするとバックナンバーを参照できます。
 ※1週間前までのバックナンバーを掲載しています。 
 |